2022.12.20 Tue
ONLINETOPICS
情報科学研究所公開講座「IT×ものづくり入門」開催

参加者は、ネットワーク情報学部の学生や石井健太郎准教授のサポートを受けながら、マイコンボードの配線をつなぐ回路づくりや灯籠を点灯させるプログラミングを体験した。
小学5年生の男子は「プログラミングがいろいろなものに使われていることが分かった。思ったよりも難しかったが、楽しかった」と話した。同じく小学5年生の女子は「数値を変えることで色が変わり、組み合わせを考えるのが面白かった」と笑顔で語った。
サポートにあたった大坪やえさん(ネット情報3)は「大学生でも難しい部分があったと思うが、子どもたちは楽しそうに作業をしていた。子どもたちからの質問に答えることで、自分の勉強になる部分もあり、良い経験になった」と話した。


