2022.12.20 Tue
ONLINETOPICS

【学生部主催】食料支援プロジェクト
第3回 学生1200人に食品や衛生用品を無料配布

第3回食料支援プロジェクト▲学生に配られた支援品
物価高騰や新型コロナの影響などで経済的に困窮している学生へ食料品の無償提供を行う「食料支援プロジェクト」が12月15日、開催された。2021年度から始まり通算6回目となる本プロジェクト。今回は神田・生田両キャンパスで計1200人を対象に実施した。

パンや缶詰、パスタのなどの支援品は、校友会や育友会、教職員からの寄付によるもの。食品に加え、マスクなどの衛生用品も配布された。神田キャンパスでは500人を対象に行われたが、開始すぐに長蛇の列ができていた。配布作業を神田はSKV(専修神田ボランティア)、生田はSIV(専修生田ボランティア)の学生たちが担当した。
また、神田キャンパスでは、TBS(Nスタ)とテレビ東京(ワールドビジネスサテライト)による取材が行われ、ニュースで放映された。
第3回食料支援プロジェクト 神田▲大勢の学生が列を作った=神田キャンパス
第3回食料支援プロジェクト 生田1▲パンなどが配られた=生田キャンパス
第3回食料支援プロジェクト 生田2▲支援品を受け取った学生=生田キャンパス
学生生活課からの案内メールや友人からの口コミで今回のプロジェクトを知った学生も多くいた。法学部2年次生は支援品のぎっしり詰まった袋を抱え、「普段は昼食を切り詰めることが多いので、支援はありがたい。食料品だけでなくマスクも配られていてうれしい」と話していた。
2回目の参加だという経営学部2年次生は「前回の食品もおいしくいただいた。1人暮らしをしており、食費を節約することでほかのことにお金を使うことができ、大変助かる」と語った。

学生生活課では、食料支援プロジェクトについて学生へのアンケートを実施し、意見を活動に生かすなど、継続的な支援を行っている。