2022.10.17 Mon
ONLINETOPICS
「学長伝書鳩」No.20
感染予防に留意して、自由なキャンパスライフを!!

専修大学は、2022年10月17日(月)より、「新型コロナウイルス感染症拡大防止のための活動レベル」を「レベル2」から「レベル1」に変更致します。
10月に入り、東京都・神奈川県の陽性者数が多少の波があるにせよ、減少傾向が続いており、それが一定程度の範囲で留まっている状況にあること、また、国の新型コロナウイルスの水際対策が10月11日から大幅に緩和され、入国者数の上限が撤廃され、個人の外国人旅行客の入国も解禁されるなど、制限は、ほぼコロナ禍前の状態に戻りつつあること等がレベル変更の根拠となりました。
■「レベル1」になって何が変わるのか
これまでの「レベル2」から「レベル1」になって、何がどう変わるのかについて、以下にその主な変更点を列記いたします。
●学生の課外活動等が自由にできるようになります。
●宿泊を伴うゼミナール合宿、課外実習等が、対策本部長に代わり、学部長又は大学院研究科長の事前許可によりできるようになります(手続の短縮化)。
●教員が携わる正規の授業時間以外の教育活動が自由にできるようになります。
●ゼミやサークルなどでの会食の際、人数制限および時間制限がなくなります。
ただし、会食にあたっては、以下のことに留意してください。
① 感染対策が十分な飲食店を選んでください。
② 開催場所の都道府県の定めや要請に従ってください。
③ マスクは飲食時だけ外し、会話の際はマスクを着用してください。
④ いわゆる路上飲み(路上や公園などでの飲酒)は、感染のリスクがあるだけでなく近隣住民の迷惑にもなりますので、絶対に行わないでください。
■「レベル1」になって思うこと
2020年度以降、コロナ禍での感染予防対策として、様々な活動の制限を、学生の皆さんにお願いしてまいりました。それらは必要な措置であったと思いますが、大学生活に期待をもって入学していただいた学生の皆さんにとっては、困惑することも多かったのではないかと感じております。当職は、今後の感染状況の推移には注視してまいりますが、学生の皆さんには、この「レベル1」の今を是非体感してほしいと思っています。
11月4日(金)~ 11月6日(日)に開催される学園祭「鳳祭」は、3年ぶりに対面開催されると伺っております。実行委員会をはじめ、参加する学生の皆さんには、鳳祭を楽しんでいただければ嬉しいです。
■最後に:第99回箱根駅伝本選出場決定!
陸上競技部が10月15日に行われた「第99回東京箱根間往復大学駅伝競走予選会」において第8位で3年連続の本選出場権を獲得しました。各選手がチームの勝利のために、頑張った姿が印象的でした。本選は、沿道での応援に心惹かれますが、関東学生陸上競技連盟によるご指示に従ってください。
関連情報
*令和4年度新型コロナウイルス感染拡大防止のための活動レベル(2022年10月17日改定)*対面授業における感染予防のための注意事項(2022年10月17日改定)