2022.10.07 Fri
ONLINETOPICS
グローバル企業への就職をサポート 神田でキャリア支援講座が始動


「グローバル企業の採用動向の理解」「これまで培ってきた経験・知識・能力の言語化」「表現技術の向上」をテーマに全11回開講。うち8回は、就職支援会社のリクルート、ディスコ、ベネッセi-キャリアから講師を招き、採用選考を突破するために求められる実践力を身につける。
10月4日に開かれた初回の講座では、ディスコの陶山千里さん(教育広報営業部 キャリア支援営業課長/キャリアコンサルタント)が「グローバルな働き方を考える」と題して講演し、事前に申し込んだ約40人の学生が聴講した。
はじめに、会社組織、働き方、年収などの観点から日本企業と外資系企業の違いを紹介。その後、グローバル企業が留学経験者に求めるスキルとしてバイタリティーを挙げ、「企業は体験ではなく、行動を評価する」「グローバル人財とは多言語が話せる人ではなく、国内外を問わず、どんな環境でも同じ能力を発揮できる人」などと説明した。
参加者同士がペアを組み、「グローバルに活躍するイメージ」を話し合う時間もあり、学生たちはそれぞれが理想とする働き方を考えるきっかけをつかんでいた。


国際コミュニケーション学部の女子学生は「これまで以上に高い意識を持って就職活動に取り組みたい」、経営学部の男子学生は「メンバーシップ型とジョブ型の説明などは参考になった。このプログラムには同じ目的を持った他学部の学生が多く参加していて刺激になる」と話していた。
