2018.12.10 Mon
学生生活INFORMATION
平成31年度新公認サークルの申請受付を行います!
平成31年度(2019年度)より公認サークルとして活動を希望するサークルは以下の要件を満たすとともに、提出書類(所定用紙)を、平成31年1月11日(金)までに学生生活課窓口(神田・生田)に提出してください。
1.要件
①顧問をおき、その承諾を得ていること。
※顧問は本学専任の教職員であること(書類提出の際に署名・捺印が必要となります)。
②10名以上の学生で組織されていること。
2.提出書類
①団体結成願
②役員届・印鑑登録
③活動実績報告書
④活動計画書
⑤団体構成員名簿(学内・※学外者がいる場合は学外者用名簿に記入)
⑥誓約書
※その他、必要に応じて関係資料の提出をしていただく場合があります。
以上の書類を下記の添付ファイルよりダウンロードして申請してください。
大学の「公認サークル」になることは、その活動が大学に認められていることを示し、以下サポート等により、活動内容や活動範囲をより深めることができます。
公認サークルとなると
○様々な大学発行の冊子に名前が掲載されます。
○サークル活動中に怪我をした場合「学生教育研究災害保険(学研災)」より保険が出ます。(入院1日から、通院14日から)
○サークル活動で教室を使用する際に優先されます。
○申請により育友会援助金などが出金されます。
など非公認サークルとは異なった点があります。
なんといっても「大学が認めたサークル」を立ち上げることとなります。
多くの申請をお待ちしております!
○公認サークル申請関係書類○
1.要件
①顧問をおき、その承諾を得ていること。
※顧問は本学専任の教職員であること(書類提出の際に署名・捺印が必要となります)。
②10名以上の学生で組織されていること。
2.提出書類
①団体結成願
②役員届・印鑑登録
③活動実績報告書
④活動計画書
⑤団体構成員名簿(学内・※学外者がいる場合は学外者用名簿に記入)
⑥誓約書
※その他、必要に応じて関係資料の提出をしていただく場合があります。
以上の書類を下記の添付ファイルよりダウンロードして申請してください。
大学の「公認サークル」になることは、その活動が大学に認められていることを示し、以下サポート等により、活動内容や活動範囲をより深めることができます。
公認サークルとなると
○様々な大学発行の冊子に名前が掲載されます。
○サークル活動中に怪我をした場合「学生教育研究災害保険(学研災)」より保険が出ます。(入院1日から、通院14日から)
○サークル活動で教室を使用する際に優先されます。
○申請により育友会援助金などが出金されます。
など非公認サークルとは異なった点があります。
なんといっても「大学が認めたサークル」を立ち上げることとなります。
多くの申請をお待ちしております!
○公認サークル申請関係書類○