山手線沿線私立大学図書館コンソーシアム
■学内者の方
※新型コロナウイルス感染症防止のため、一部の協定校では相互利用の中止や条件付きでの利用となっております。加盟大学図書館を訪問前に、必ずこのページに目を通してください。
山手線沿線私立大学図書館コンソーシアムは、利用者へのサービス向上の精神に則り、加盟図書館の間の協力を促進することを目的としています。
加盟図書館は、各図書館の独自性の尊重と相互利益の原則に立ちつつ、各図書館が定める条件により、利用証等による入館利用や図書の貸出等の協力を行い、本学の学部学生、大学院学生、専任教職員は各加盟図書館利用の便宜が供与されます。
加盟大学図書館
青山学院大学、学習院大学、國學院大學、専修大学、東洋大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、立教大学利用案内
利用の際は、必ず各大学図書館の利用条件の詳細を確認してください。訪問の際は身分証(学生証、教職員証)を持参してください。
利用対象者:本学の学部学生、大学院生、専任教職員
※本学の名誉教授、兼任教員、科目等履修生、聴講生は利用できません。
※ご自身がコンソーシアム制度を利用できるかどうか不明な方は、加盟大学図書館を訪問する前に本学図書館にお尋ねください。
・加盟館の利用条件一覧
加盟図書館の利用案内
協定校の最新の状況については、各大学図書館のホームページをご確認ください。
〇:相互利用可能です。身分証(学生証、教職員証)を持参の上、訪問してください。
△:条件付きで利用を認める場合があるため、加盟大学図書館を訪問前に、必ず本学図書館に相互利用を希望する旨をお知らせください。
×:相互利用中止中です。
※2023年 1月は全加盟館の相互利用が中止となります。
図書館 | 利用状況 | 備 考 |
青山学院大学図書館(本館・万代記念) |
×
|
|
学習院大学図書館(大学図書館・法経図書センター) |
×
|
|
國學院大學図書館(渋谷・たまプラーザ) |
×
|
|
専修大学図書館(神田分館・Knowledge Base・本館・生田分館) |
- | |
東洋大学附属図書館(白山・川越・板倉) |
×
|
赤羽台図書館は利用不可
|
法政大学図書館(市ヶ谷・多摩・小金井) |
×
|
|
明治大学図書館(中央・和泉・生田) |
× |
|
明治学院大学図書館(白金・横浜) |
×
|
|
立教大学図書館(池袋・新座) |
× |
各図書館の所蔵資料は、山手線沿線私立大学図書館コンソーシアムの横断検索サービスで検索することができます。
※専修大学蔵書検索OPAC(My Library)の「横断検索」タブで検索可能です。
■学外者の方
山手線沿線私立大学図書館コンソーシアム加盟館の方
1月は利用可能期間外となるため、相互利用を中止しています。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、限定的な利用再開となります。
図書館への入館は図書資料の借用を目的としたものに限定し、閲覧室の長時間利用はご遠慮ください。
注意事項:
・自宅を出る前に必ず検温し、発熱(一般に37.5度以上)がないことを確認してください。
・発熱や咳等、体調がすぐれない、あるいは海外から帰国して2週間以内等の場合は来館を控えてください。
・常時マスクを着用し、入館時には手指消毒を行ってください。
専修大学図書館利用案内
サービス対象
学部学生、大学院生、専任教職員、兼任講師(非常勤講師)、科目等履修生、通信教育部生
利用可能期間および開館時間
※「本学の新型コロナウイルス感染症拡大防止のための活動レベル」が2以下(レベル0~2)の場合に限ります。
7月、1月を除く開館日
山手線コンソーシアム加盟館開館カレンダーは こちら でご確認ください
サービス内容
・資料の閲覧および貸出
貸出:5冊/20日間
(禁帯出資料を除く、所蔵館が「本館」、「生田分館」、「神田分館」、「Knowledge Base」の資料)
・資料のコピー
コイン式、カード式のコピー機をセルフサービスで利用可能
(白黒コピー10円/枚、カラーコピー40円/枚)
利用条件については、コンソーシアム加盟館の利用条件一覧 をご確認ください。
携帯書類
身分証(学生証または教職員証)、住所を確認できる証明書
利用手続き方法
初回来館時、入口でお声がけいただき、所属大学の身分証(学生証または教職員証)を提示してください。入館・貸出の際に必要なカードを無料で発行します。
※紛失・汚損等の場合、再発行料1,000円がかかります。
利用にあたっての注意事項
1.以下のサービス、資料はご利用いただけません。
・レファレンスサービス
・情報検索用デスクトップPC、タブレット
・オンラインデータベース、電子ブック、電子ジャーナル
・視聴覚資料、CD/DVD-ROM
・AVコーナー、グループ学修のためのエリア
・施設の予約
2.他館所蔵資料は本学OPACより取り寄せの申込が可能です。(禁帯出資料を除く)
取り寄せには1日~3日かかります。詳細はカウンターでご確認ください。
3.利用が可能な図書館は「本館」、「生田分館」、「神田分館」、「Knowledge Base」の4館です。
「法科大学院分館」の直接利用はできません。また、「生田分館」については、活動レベル2以上での運用期間中および2023年1月以降は臨時休館となるため利用出来ません。
4.貴重書・準貴重書・利用制限資料の利用には、所属大学図書館からの事前申請が必要です。
所属大学図書館のカウンターでご相談ください。
5.資料の取り置きを希望する場合は、所属大学図書館で事前に所蔵調査を依頼してください。
ただし、取り置き資料は閲覧のみで貸出はできません。
問い合わせ先・アクセス(交通案内)
■神田キャンパス(神田分館、Knowledge base)〒101-8425 東京都千代田区神田神保町3-8
・神田分館 利用サービス係 TEL:03-3265-8339 FAX:03-3265-6298
・Knowledge Base 利用サービス係 TEL:03-3265-3831 FAX:03-3265-3832
Mail:lib-serv(a)acc.senshu-u.ac.jp (神田・生田共通)
■生田キャンパス(本館、生田分館)
〒214-8580 神奈川県川崎市多摩区東三田2-1-1
・本館 利用サービス係 TEL:044-911-1274 FAX:044-911-0538
・生田分館 利用サービス係 TEL:044-911-7138 FAX:044-911-7135
Mail: lib-serv(a)acc.senshu-u.ac.jp (神田・生田共通)
■アクセス(交通案内)
https://www.senshu-u.ac.jp/access.html