2025.08.22 Fri
高大連携交流活動TOPICS

【高大産連携】東松島高校 令和7年度 夏期集中特別講座を開講

 令和7年度宮城県東松島高校との高大接続研究事業として、夏期特別講座が8月1日(金)~8月5日(火)と8月18日(月)~8月19日(火)の5日間で実施され、9名の生徒が参加しました。
 本学の教員が様々な分野の講義を行い、大学の授業をひと足早く体験することで、どんなことに興味を持ち、何を学ぶべきかを考えるきっかけづくりの場となりました。
 参加した生徒から「普段経験することのできない貴重な体験ができてとても楽しかった」や「五感を刺激されるかのような体験で、自分の興味関心の幅が広がった」などのコメントが寄せられました。
東松島高校①▲ミツバチを間近で観察
東松島高校②▲阿部学長による特別講義
 石巻専修大学では、地域貢献活動の一環として、高校生に大学における高度な教育・研究に触れる機会を提供し、高校生の個々の能力・適性の伸長を図るとともに、大学に対する理解を深めてもらうことを目的とし特別講座を開講しています。

※高大連携 交流活動ONLINEはこちらをクリック
【令和7年度 高大連携特別講座(東松島高校)】
講義タイトル 担当教員
どうして大学に行くのか
理工学部 生物科学科 教授 阿部知顕(学長)
コンピュータを使った製品開発 理工学部 情報電子工学科 教授 工藤すばる(理工学部長)
経営のトライアングル
経営学部 経営学科 教授 杉田博(経営学部長)
睡眠の役割 人間学部 人間文化学科 教授 山内武巳(人間学部長)
ゾウリムシの生物学 理工学部 生物科学科 教授 栁明
ミツバチを観察、ハチミツを味わってみよう【体験】
理工学部 生物科学科 講師 藤原愛弓
ミツバチの生態・習性
理工学部 生物科学科 講師 藤原愛弓
2001年9月11日米国同時多発テロの謎 経営学部 経営学科 教授 丸岡泰
機械工学について 理工学部 機械工学科 教授 三木寛之
Pythonプログラミングでデジタルマップを製作しよう
理工学部 情報電子工学科 教授 佐々木慶文
教えと学びを支える心理学の話 人間学部 人間教育学科 講師 大道一弘
楽しい算数
人間学部 人間教育学科 特任教授 奥山勉
図書館ツアー
事務課(図書館係)
東松島高校③

東松島高校④

東松島高校3

東松島高校2

東松島高校1

東松島高校4