2025.05.08 Thu
高大連携交流活動TOPICS

【高大連携】石巻好文館高等学校「甲斐ある人といわれたいむ」分野別課題研究に協力

令和7年4月26日(土)、総合的な探究の時間「甲斐ある人といわれたいむ」の一環として、これから探究活動に取り組む高校2年生を対象に、分野別課題研究を実施しており、本学からは6名の教員が参加しました。

第1部 全体会 「研究」とは何か

講師:人間学部 木下 卓弥 講師
「研究」とは何かをテーマに全体講義が行われました。
講義では、
・「研究」はどのように語られているか
・「科学的」とは何か―子どもの「幸せ実感」の要因を検証した事例をもとに
・「研究する」ことのルール
・「研究」「科学」とどう向き合うか
といった視点から、探究活動の基盤となる考え方を深めました。
特に、研究や科学には「人を支える面」と「人を傷つける面」という二面性があることに触れ、人が目の前の課題を乗り越えるために、本当に力となる研究・科学を追求していく大切さが語られました。
IMG_1629

第2部 分野別講話

続く第2部では、石巻専修大学から6名の講師が、それぞれの専門分野について講義を行いました。 それぞれの講師が、学問の面白さや社会とのつながり、そして自ら課題を見つけ探究することの意味について、分かりやすく語りかけました。

・理工学部 武田 翔 准教授
・理工学部 木村 健司 准教授
・経営学部 関根 慎吾 教授

・経営学部 丸岡 泰 教授
・人間学部 木下 卓弥 講師

・人間学部 高橋 有香里 特任准教授
IMG_1640
IMG_1647
IMG_1650
IMG_1652
67894
IMG_1657