2024.12.24 Tue
高大連携交流活動TOPICS
【高大連携】サッカー部監督千葉泰伸氏が仙台育英学園高等学校(BTEC)にて講義を担当
令和6年12月18日(水)、仙台育英学園高等学校にてサッカー部監督千葉泰伸氏がBTECプログラムの講義を担当しました。仙台育英学園高等学校では、国内初の試みとしてBTECプログラム(*)における指導を行っています。
*「BTEC」とは
正式名称:The Business and Technology Education Council(商業技術教育委員会)
BTECとは、イギリスにおいて中等教育課程や高等課程で専門科目の資格を取得できる学習プログラムのことです。このプログラムは、実践的なスキルと知識を重視した教育を行うもので、学問だけでなく、キャリア形成や実社会での即戦力を育成することを目的としています。また、「BTEC」を導入している高校は、今のところ全国で仙台育英高校のみですが、今後は本プログラムを導入する高等学校が拡大していく可能性があります。
正式名称:The Business and Technology Education Council(商業技術教育委員会)
BTECとは、イギリスにおいて中等教育課程や高等課程で専門科目の資格を取得できる学習プログラムのことです。このプログラムは、実践的なスキルと知識を重視した教育を行うもので、学問だけでなく、キャリア形成や実社会での即戦力を育成することを目的としています。また、「BTEC」を導入している高校は、今のところ全国で仙台育英高校のみですが、今後は本プログラムを導入する高等学校が拡大していく可能性があります。
担当した講義(ユニット)は、指導実践と座学を組み合わせた内容となっており、生徒たちに理論と実践の両面から学びを提供しました。
指導実践では、フィールドでの実際のトレーニングを通じて技術や戦術を学び、座学ではサッカーの戦略や体の使い方、さらにはスポーツ科学に基づいた知識を深める機会を設けました。
千葉監督からは「仙台育英高校でBTECを学んでいる生徒たちは、自ら考え分析し、それを言葉で表現する力を身につけている。こうした経験を積んだ生徒たちは、今後ますます注目される存在になるのではないか。」とプログラム内容や参加生徒のレベルの高さに対するコメントが寄せられました。
指導実践では、フィールドでの実際のトレーニングを通じて技術や戦術を学び、座学ではサッカーの戦略や体の使い方、さらにはスポーツ科学に基づいた知識を深める機会を設けました。
千葉監督からは「仙台育英高校でBTECを学んでいる生徒たちは、自ら考え分析し、それを言葉で表現する力を身につけている。こうした経験を積んだ生徒たちは、今後ますます注目される存在になるのではないか。」とプログラム内容や参加生徒のレベルの高さに対するコメントが寄せられました。
サッカー未経験者に、どのように指導するとリフティングやパスが上達するかを実践


サッカーにおいて組織で動くために、個人が考えること、どのように味方と連携するかを実践


実戦で感じたことや、実際の指導方法等を各グループで意見交換し発表する様子



