2024.08.26 Mon
高大連携交流活動TOPICS
【高大連携】アカデミックミーティングで高校生が来学
令和6年8月20日(火)、仙台向山高校の2年生が本学機械工学科の稲毛真一教授の研究室に訪れました。気候変動やエネルギーなどGXについて講義、インタビューを行った後、段ボール製の空気砲を作り「渦流」の原理を楽しく学びました。また生徒が取り組む研究についてミーティングを行い、助言指導を行いました。
講義・ミーティングの合間には、理工学部機械工学科の教員が全面協力して、学科説明や実験室ツアーも実施しました。

令和6年8月20日(火)、宮城県気仙沼向洋高校産業経済科の3年生が本学の海洋動物・魚類生理学研究室を訪れ、高校で取り組んでいる課題研究について理解を深めました。
高校の探求学習「課題研究」で魚類生理に関する研究を行っている2名の生徒さんは、理工学部生物科学科の角田出教授や研究室のスタッフの協力のもと、5時間以上かけて解剖や実験に取り組みました。
高校の探求学習「課題研究」で魚類生理に関する研究を行っている2名の生徒さんは、理工学部生物科学科の角田出教授や研究室のスタッフの協力のもと、5時間以上かけて解剖や実験に取り組みました。

