2024.06.28 Fri
開放センターTOPICS

第4回開放講座「信頼関係を築くコミュニケーション力の育て方」開催

令和6年6月27日(木)、第4回みやぎ県民大学「石巻専修大学開放講座」

 本学では、社会連携活動として大学の知を広く地域・社会に還元するため平成3年度から毎年【石巻専修大学開放講座】を実施しています。
   令和6年度の統一テーマは、令和3年度から5年度まで実施してきた「もっと地元を知ろう」シリーズを発展させ、地元シリーズ新章!「地元を知って未来を語る」としました。
   6月6日から7月11日まで毎週木曜日、6回にわたり本学の教員が、宮城県、石巻地域をあらためて見つめなおし、地元の魅力の再発見や再認識を促す講座を行います。

開放④_7
第4回目は、本学人間学部人間教育学科横江 信一特任教授による「信頼関係を築くコミュニケーション力の育て方」
初めに伝言コミュケーションが行われ、終始和やかな雰囲気の中で講座が行われました。
受講生たちは、「コミュニケーション」とは?について考え、その重要性についてグループごとに自由に意見を交わしたり、自分の「大切なもの」について語り合ったりしながら対話を重ねることの大切さを学びました。
横江特任教授は、今の教育現場で取り組まれているp4C(philosophy for children)の様子を映像で紹介し、「コミュニケーションは夢を追いかけながら言葉を伝えていくことが大事。」と熱い言葉で講座を締めくくりました。
積極的にアイスブレイクやディスカッションに取り組む受講生の姿が見られました。
開放④_5
開放④_6
開放④_4
開放④_2
開放④_3
開放④_1

受講者から寄せられたの感想を一部をご紹介します
「楽しい内容でした。参加者同志のコミニケーションがとれて面白かったです。」
「ワークショップによるコミニュケーションはとても新鮮で楽しかったです。日々コミュニケーション能力が低いことに悩んでいるため、とても良い機会でした。石巻の人だとすぐわかる楽しい先生と全国各地からいらっしゃった学生さんたちの明るさも魅力的でよかったです!」
「子どもたちに関わる仕事をしているので今回の講義の題名に強く惹かれました。仕事帰り、無理して出席してよかったです。とても興味深いお話でした。できるだけ、人と関わらずに済ませようとする風潮が気にかかっていました。集団遊びや、グループ活動のできない子どもたちも多くなったように感じています。それでも、人と関わって生きることがやはり必要だから、子どもたちにはコミュニケーション力を高めてほしいと思います。見せていただいた動画の子どもたちが、自分の言葉で、自分の思いを話せるのは、もちろん素晴らしいですが、それを最後まで黙って聴くことができる集団に育っているのも、素晴らしいなぁと感じました。自分の気持ちを言葉にして伝えることを大切にしてきましたが、それを受け取る姿勢も大事に育てていきたいと思います。」
主催等
 主催:石巻専修大学/宮城県教育委員会
 共催:公益財団法人石巻地域高等教育事業団