2024.06.03 Mon
人間文化学科トピックス一覧
【人間文化学科】交換留学生と“本場”のギョーザ作り
令和6年5月17日(金)、人間学部人間文化学科 1年次を対象とした授業「フレッシュマンセミナー」にて、中国の東北電力大学・温州大学からの交換留学生と一緒にギョーザ作り体験を通して、異文化の理解と留学生との親睦を深めました。
△一緒に作るのが楽しいです!中国の北方地域では、新年に餃子を食べるという習慣があります。その際に家族全員で餃子を包むことが、一家団らんを象徴する温かな光景です。
参加した留学生7人は南方地域の出身ですが、南方では餃子を包む機会が多くはないそうです。しかし今回の餃子づくりでは、留学生全員が材料の検討や買い出しなど本場のギョーザ作り準備に尽力してくれました。
参加した留学生7人は南方地域の出身ですが、南方では餃子を包む機会が多くはないそうです。しかし今回の餃子づくりでは、留学生全員が材料の検討や買い出しなど本場のギョーザ作り準備に尽力してくれました。
▲本日の料理長・侯さん
▲「芯は入れるのかな?」「うーん?」日本でも餃子はおなじみですが、今回はいつもの焼き餃子ではなく、中国で一般的な水餃子を作りました。また中身の餡には日本で一般的なニラ、ニンニク、生姜を入れない(ニンニク、生姜はタレに薬味として加える)など、留学生こだわりの餃子を作りました。
日本人の学生にとっては知っているようで知らない、近いようで遠い異文化に直接触れる機会になりました。
日本人の学生にとっては知っているようで知らない、近いようで遠い異文化に直接触れる機会になりました。
▲見事な技が炸裂です
▲大きな餃子を次々に茹でていきました当日は1年生に加え、3年生や人間教育学科の学生も参加してくれ、とても賑やかなひとときになりました。
人間文化学科ではコロナ収束後、毎年中国からの交換留学生を受け入れています。今後も異文化に触れながらともに学び合える活動を展開していく予定です。
▲徐々に上達していきました
▲包みの達人・陳さんに教えてもらいます
▲見よ、この真剣な表情!
▲余った餡をハンバーグにするバイタリティ!