2024.04.24 Wed
情報電子工学科トピックス一覧

【情報電子工学科】「次世代エンジニア育成プログラム」表彰式を実施

理工学部の工学系学科(機械工学科・情報電子工学科)では、令和4年度のカリキュラム改正に伴い学科横断に関わる取り組みを強化し、「次世代エンジニア育成プログラム」を用意しています。
これは次世代のエンジニアとして必要な「機械」・「情報」・「電気電子」・「数学」・「倫理観」・「文章作成」・「コミュニケーション」などの能力に関わる複数の授業科目を履修するプログラムで、一定の成績で修了した学生には修了証書を授与します。

今回、情報電子工学科では10名が対象となり、4月19日(金)に表彰式を行いました。
表彰対象者は以下のとおりです。


〔3年次生〕
杉沢 泰盛、中村 洋太、阿部 雄呂、橋本 宗介、中嶋 拓真、佐藤 大毅


〔2年次生〕
佐藤 佑哉、勝又 飛翔、片桐 詠輔、松本 伊織
IE_次世代エンジニア➁△対象となった学生たち
IE_次世代エンジニア①△学科主任の工藤先生より、修了証書が渡されました
IE_次世代エンジニア③△指導教授の本田先生(左)
【学生のコメント】

■杉沢 泰盛さん(情報電子工学科3年次・青森県田子高等学校出身)
このプログラムを履修したことで、基幹工学実習などで軽く触れていた部分について踏み込んで学ぶことができたり、電気系の分野について異なる視点からの考え方を知ることができました。その結果、コース選択や3年次の履修の際に選択の幅が生まれ、多くのことを学ぶきっかけになり、貴重な経験ができました。
今年度は専門科目を積極的に履修しているので空き時間を資格取得などに使い、就職活動や研究実験に活かせる学習を頑張ろうと思います。


■松本 伊織さん(情報電子工学科2年次・宮城県東北高等学校出身)
将来は日本のエネルギー問題を支える技術者や、プログラミングやロボット工作に興味関心が高い若い世代に知識を伝えていく教員など、様々な進路に興味があります。どの職業でも専門分野が異なる方と仕事をすることが多いと考え、学生のうちから様々な体験ができたらと思いプログラムを受講しました。
今後も情報電子工学を学ぶ者の目線で機械工学について学んでいき、どのような所を活かせるか日々考えていきたいと思います。