2024.04.26 Fri
教育TOPICS

【いしのまき学】「誇れる石巻を目指して~石巻に住んで良かったと思えるまちづくり」齋藤正美石巻市長

      本学では、全学部1年次を対象とした「いしのまき学」を開講しオムニバス形式で授業を行っています。毎講義に石巻圏域を中心に活躍する実務経験者を講師を招き、石巻圏域の歴史・文化・社会について、さまざまな角度から理解を深めています。
     
      4月17日(水)は、マルホンまきあーとテラス(石巻市複合文化施設)大ホールで石巻市の齋藤正美市長による講義「誇れる石巻を目指して~石巻に住んで良かったと思えるまちづくり」を行いました。      

ishinomaki6▲受講した1年次の学生たち
ishinomaki8▲講師の齋藤市長
齋藤市長は冒頭に「石巻市民全員が石巻市に住んで良かったと思うまちづくりを目指す」と熱い思いを語り、現在石巻市が取り組んでいる内容や事業について話しました。
 「石巻川開き祭り」をはじめ地域イベントに「ひとりでも多くの石巻専修大学の学生が参加していただけることを期待している」と呼びかけ、今年度設立した本学サッカー部についても触れ「活躍を応援している」と激励の言葉をいただきました。
    ishinomaki7    
  
    ishinomaki9    
講義の後、生物科学科1年次の 青山隼大さん(山形県山形南高等学校出身)が、「市長を務めている中で大変なことはどのようなことですか?」と質問し、齋藤市長から「人口減少対策に取り組むことが難しい」と回答をいただき、社会課題に取り組む難しさを伝えられました。
 
最後に、齋藤市長からのメッセージとして、「親御さんに対して感謝の気持ちを必ず伝えて欲しい。特に一人暮らしをしている学生さんは、電話をして元気に頑張っているよと伝えてあげると、親御さんも安心して大学生活を応援することができる」とアドバイスしました。
  
ishinomaki4
ishinomaki2
ishinomaki10
【齋藤市長の話を受けて学生の感想】

大野 紗智さん(理工学部生物科学科1年次・愛知県守山高等学校出身)
石巻最大のお祭り「石巻川開き祭り」、大学が出発地点となる「ツール・ド・東北」など、地域のイベントに力を入れていると感じました。今回の話を聞き、地域の活動に積極的に参加していければと思います。


齊藤 大気さん(経営学部経営学科1年次・岩手県水沢工業高等学校出身)
齋藤市長のお話を受けて、石巻市が人口流失を防ぐためにさまざまな対策を行っていることを知りました。特に印象に残った内容は「スポーツ」でのお話です。市民の体力づくりやスポーツを通じた交流を通して、健康で明るいまちを目指していく活動に興味が湧きました。

尾身 祐豪さん(経営学部経営学科1年次・新潟県中越高等学校出身)
 石巻市には全国的に知られているイベントや文化があり、それらを活かすために6つの柱があることを学びました。齋藤市長の「全国の人々から愛される石巻にしていくためには」の熱い思いを知り、石巻の未来について考える貴重な機会になりました。
ishinomaki1
ishinomaki3
ishinomaki5
◆令和6年度「いしのまき学」開講予定(日程・内容・講師)
4/24
東日本大震災からの大学の取組と地域社会連携 尾形孝輔(石巻専修大学事務部)
5/8
東日本大震災の記憶と教訓の伝承 白須肇(宮城県庁 復興支援・伝承課)
5/15 
石巻と地域メディア 山口紘史(石巻日日新聞社)
5/22
石巻の自然環境 平井和也(石巻・川のビジターセンター)
5/29 
石巻の歴史 横江信一(石巻専修大学人間学部人間教育学科)
6/5 
石巻市博物館ミュージアム・トーク 佐藤麻南(石巻市博物館)
6/12 
石巻で働く 斉藤誠太郎(まちと人と)
6/19石巻を遊ぶ―川開き祭について 毛利広幸(石巻商工会議所)
6/26 
石巻の街づくり 木村仁(街づくりまんぼう)
7/3 
石巻の行政 未定(石巻市政策企画課)
7/10 
面白がる力が人生を豊かにする 千葉均(ポプラ社)
7/17 
SDGs未来都市いしのまきの実現に向けて 阿部雄大(石巻市SDGs移住定住推進課)
7/26 
総括-石巻というフィールドでわたしたちができること