2024.03.13 Wed
理工学部TOPICS
[鈴木研究室&水野研究室]仙台うみの杜水族館「深海ナイト水族館」に出展
令和6年3月9日(土)、仙台うみの杜水族館「深海ナイト水族館」で理工学部鈴木英勝研究室と水野純研究室の研究活動を紹介しました。
鈴木研究室では深海に生息する魚や深海の水圧・水温などについての解説、そして、水野研究室では開発中の高性能小型水中ドローンを展示しました。深海と同じ5℃前後の水に手を浸す体験、宮城県沖合底びき網漁業協同組合からの提供による深海魚カナガシラの冷凍標本に直接触れる体験、実物の水中ドローン展示など、工夫をこらした企画に歓声があがっていました。
当日はたくさんの子どもたちを含む来館者のみなさんが訪れてくださり、鈴木准教授が来場者のみなさんに用意した深海魚のウロコや寄生虫アニサキスが樹脂に封じ込まれた特製ストラップを解説しながら、特典としてプレゼントしました。
当日はたくさんの子どもたちを含む来館者のみなさんが訪れてくださり、鈴木准教授が来場者のみなさんに用意した深海魚のウロコや寄生虫アニサキスが樹脂に封じ込まれた特製ストラップを解説しながら、特典としてプレゼントしました。


■石巻専修大学 理工学部 生物科学科 鈴木英勝研究室(担当:菅原秀虎さん、尾暮瑞紀さん)
①深海の疑似体験(世界三大漁場の一つ三陸沖の中・深海の水温(5℃)を疑似体験)
②未利用魚カナガシラの“はく製”と“透明骨格標本”の展示(宮城県沖合底びき網漁業協同組合から提供)
③魚類と海藻類からなる生物分解プラスチックシートの展示
*令和5年度 共創研究センター プロジェクト 石巻専修大学と石巻市による地域連携事業に採択された研究活動の一部を紹介
■石巻専修大学 理工学部 機械工学科 水野純研究室(担当:久米惟道さん、荻原壮太さん)
〇高性能 水中ドローンの紹介
宮城県沿岸は世界有数の豊かな水産資源に恵まれた海であり、生態が未解明の生物も多く存在します。その生態を明らかにする手助けをするため、水野研究室では比較的安価で超高機能を目指した水中ドローンの研究開発を遂行しています。
*令和5年度石巻専修大学IK地域研究(公益財団法人石巻地域高等教育事業団)に採択された研究活動の一部を紹介
①深海の疑似体験(世界三大漁場の一つ三陸沖の中・深海の水温(5℃)を疑似体験)
②未利用魚カナガシラの“はく製”と“透明骨格標本”の展示(宮城県沖合底びき網漁業協同組合から提供)
③魚類と海藻類からなる生物分解プラスチックシートの展示
*令和5年度 共創研究センター プロジェクト 石巻専修大学と石巻市による地域連携事業に採択された研究活動の一部を紹介
■石巻専修大学 理工学部 機械工学科 水野純研究室(担当:久米惟道さん、荻原壮太さん)
〇高性能 水中ドローンの紹介
宮城県沿岸は世界有数の豊かな水産資源に恵まれた海であり、生態が未解明の生物も多く存在します。その生態を明らかにする手助けをするため、水野研究室では比較的安価で超高機能を目指した水中ドローンの研究開発を遂行しています。
*令和5年度石巻専修大学IK地域研究(公益財団法人石巻地域高等教育事業団)に採択された研究活動の一部を紹介