2024.03.08 Fri
共創研究センターTOPICS
【社会連携・地域連携】「第6回 研究シェアリング・プログラム」を開催しました!
令和6年2月27日(火)、第6回研究シェアリング・プログラムが5号館3階 学生ホールで開催されました。
本プログラムは、新たな「社会連携」を開発し、育てるための交流と創造の場、賑わい創出学術・職種・業界の垣根を越えた幅広いテーマの情報交換を目的としています。3学部から11の研究室が出展したほか、地域からも11社が出展し自社製品等の紹介を行いました。
また、地元企業のブースには、熱心に説明を訊く本学学生の姿も見られました。
本プログラムは、新たな「社会連携」を開発し、育てるための交流と創造の場、賑わい創出学術・職種・業界の垣根を越えた幅広いテーマの情報交換を目的としています。3学部から11の研究室が出展したほか、地域からも11社が出展し自社製品等の紹介を行いました。
また、地元企業のブースには、熱心に説明を訊く本学学生の姿も見られました。
■ I・D・F株式会社
■ 加美電子工業株式会社
■ 株式会社かね久
■ 有限会社 Point Of Line
■ 有限会社シーケテック
■ 石巻市震災遺構
■ 明治合成株式会社
■ 三陸河北新報社
■ 石巻魚糧工業株式会社
■ 株式会社ヤマナカ
■ 宮城県水産技術総合センター
(敬称略、順不同)
■ 加美電子工業株式会社
■ 株式会社かね久
■ 有限会社 Point Of Line
■ 有限会社シーケテック
■ 石巻市震災遺構
■ 明治合成株式会社
■ 三陸河北新報社
■ 石巻魚糧工業株式会社
■ 株式会社ヤマナカ
■ 宮城県水産技術総合センター
(敬称略、順不同)
■ 理工学部
生物科学科 根本智行 教授/分野:植物系統分類学
生物科学科 奈良英利 教授/分野:動物解剖学 他
生物科学科 鈴木英勝 准教授/分野:海洋生物利用学
機械工学科 梅山光広 教授/分野:SDGs 未来都市づくり
機械工学科 水野純 教授/分野:ロボット工学
情報電子工学科 阿部正英 教授/分野:ディジタル信号処理
情報電子工学科 劉忠達 准教授/分野:情報セキュリティ
■ 経営学部
情報マネジメント学科 関根慎吾 教授/分野:商業科教育法
情報マネジメント学科 三橋勇太 助教/分野:観光学・情報科学
■人間学部
人間文化学科 遠藤郁子 教授/分野:日本文学
人間文化学科 高橋幸 准教授/分野:社会学・ジェンダー
生物科学科 根本智行 教授/分野:植物系統分類学
生物科学科 奈良英利 教授/分野:動物解剖学 他
生物科学科 鈴木英勝 准教授/分野:海洋生物利用学
機械工学科 梅山光広 教授/分野:SDGs 未来都市づくり
機械工学科 水野純 教授/分野:ロボット工学
情報電子工学科 阿部正英 教授/分野:ディジタル信号処理
情報電子工学科 劉忠達 准教授/分野:情報セキュリティ
■ 経営学部
情報マネジメント学科 関根慎吾 教授/分野:商業科教育法
情報マネジメント学科 三橋勇太 助教/分野:観光学・情報科学
■人間学部
人間文化学科 遠藤郁子 教授/分野:日本文学
人間文化学科 高橋幸 准教授/分野:社会学・ジェンダー
■主 催
石巻専修大学
■後 援
石巻市、東松島市、女川町、登米市、宮城県東部地方振興事務所、石巻商工会議所、石巻信用金庫、KCみやぎ推進ネットワーク、石巻地域産学官グループ交流会、三陸河北新報社、石巻日日新聞社 (順不同)
石巻専修大学
■後 援
石巻市、東松島市、女川町、登米市、宮城県東部地方振興事務所、石巻商工会議所、石巻信用金庫、KCみやぎ推進ネットワーク、石巻地域産学官グループ交流会、三陸河北新報社、石巻日日新聞社 (順不同)