2024.01.11 Thu
研究TOPICS

【機械工学科】日本財団オーシャンイノベーションコンソーシアム主催の「水中ドローン設計・製作セミナー ~あなたのアイデアでROVを設計してみよう~」に参加しています

 日本財団オーシャンイノベーションコンソーシアム主催の「水中ドローン設計・製作セミナー ~あなたのアイデアでROVを設計してみよう~」に本学機械工学科から荻原壮太さん(3年次)と久米惟道さん(4年次)の2名が参加しています。このセミナーは、海洋開発や海にまつわる研究で多く使用されている遠隔操作型無人探査機 ROV(Remotely operated vehicle)の現状や技術について、ROVモデル製作及び操作を通して理解を深めることが主な目的です。プログラミングの基礎を学び、他校から集まったメンバーとチームを組み凝縮された時間を過ごすことで、プロジェクトマネジメントやチームワークの醍醐味を体験できます。各自のアイデアから最終的に選抜された水中ドローンの設計案をチームに分かれて製作し、最終日の性能試験で競う予定です。すでに12月9日に第1回オンライン講座を受講しましたが、今後は、2回ほどオンラインで打ち合わせを実施し、3月には横浜市の施設で実地研修を行います。2人を指導している水野 純教授は、「今まで学んできた研究を今回のセミナーでも活かしてほしい。技術的なことを含めた大学の学生との交流も大切にして楽しみながら学んでほしい。」と話していました。
水中ドローン
▼第1回オンライン講座を受講して

荻原 壮太さん(3年次)
「多くのアイデアが浮かんできました。これらが最終的に形になることを想像するとわくわくします。」


久米 惟道さん(4年次)
「より多くの人が簡単に使える方法を考えていきたいです。また私でも思いつかないような手法を他大学の人からヒントをもらいながら確立したいです。」