2023.12.20 Wed
経営学科トピックス一覧
【キャリア開発】石巻地域で活躍する卒業生による「社会人講話」開催
毎週金曜日1限目の「キャリア開発(2年次対象)」では3週にわたり、石巻地域の企業で活躍する本学卒業生による「社会人講話」が行われました。
11月24日(金)、初回の講師は、経営学部の卒業生で、現在、カガク興商株式会社管理部に勤務されている山内秀紀氏。
山内氏は大学時代や就職活動、会社や仕事、地元で働くことなどについて、順序立てて語り、最後に、自身の経験を振り返りながら「学生時代に多くの人とかかわることが自分の成長につながる。社会人になる前に多くの経験をして自分の糧にしてほしい」と話しました。
11月24日(金)、初回の講師は、経営学部の卒業生で、現在、カガク興商株式会社管理部に勤務されている山内秀紀氏。
山内氏は大学時代や就職活動、会社や仕事、地元で働くことなどについて、順序立てて語り、最後に、自身の経験を振り返りながら「学生時代に多くの人とかかわることが自分の成長につながる。社会人になる前に多くの経験をして自分の糧にしてほしい」と話しました。


2回目の12月1日(金)は、株式会社遠藤商会生産部研究開発室勤務の菅原舞氏をお招きしました。
菅原氏は、現在、理工学部生物生産工学科(現・生物科学科)で取得した食品衛生管理者の資格を活かし、研究開発室長として活躍されています。
講話では、室長として部下や後輩の育成で心がけていることや仕事のやりがい、今後のキャリアアップなどについて触れ、「嫌な(苦手な)ことほど進んでやることが大事。学生時代はたくさんの出会いと経験を積んで次につなげてほしい」と学生へ語りかけました。
菅原氏は、現在、理工学部生物生産工学科(現・生物科学科)で取得した食品衛生管理者の資格を活かし、研究開発室長として活躍されています。
講話では、室長として部下や後輩の育成で心がけていることや仕事のやりがい、今後のキャリアアップなどについて触れ、「嫌な(苦手な)ことほど進んでやることが大事。学生時代はたくさんの出会いと経験を積んで次につなげてほしい」と学生へ語りかけました。


3回目の12月8日(金)は、石巻信用金庫総合相談センターより後藤慎 氏(本学経営学科を卒業)を招聘し、同氏から現職や渉外担当としての実務経験も盛り込みながら信用金庫の役割や業務内容などを紹介していただきました。
講話では、起業に対する経営のアドバイスなど、地域の皆様のことをよく知っている信用金庫ならではのやりがいなどを熱く語っていただき、キャリアのことについては「偉くならないほうが得という今の考え方もわかるけれども、ステップアップすることで自分のやりたいことが増えるという考え方もある」と学生へエールを送っていました。
毎回講話の終わりには、学生から質問が相次ぎ、これからの就職活動に対する真剣に取り組む様子がうかがえました。

