2022.06.17 Fri
開放センターTOPICS
開放講座「もっと地元を知ろう」 第3回古代石巻を考古する -石巻地方の歴史発掘-
令和4年6月16日(木)、第3回は、人間学部 佐藤 敏幸 非常勤講師が講師を務めました。はじめに石巻人のスピリットの源について解説、続いて縄文時代から弥生時代の石巻について、ヤマト王権と蝦夷や律令国家と海道の蝦夷に関する歴史の写真を交えながら講演をいたしました。
本講座は、7月7日まで毎週木曜日、全6回にわたり実施いたします。
石巻専修大学では、社会貢献活動として大学の知を広く地域・社会に還元するため、平成3年度から毎年【石巻専修大学開放講座】を実施しています。
今年度も継続して地元(宮城県、石巻地域)に着目したテーマで実施いたします。
統一テーマ『もっと地元を知ろう』
宮城県、石巻地域を改めて見直し、住民に地元の魅力の再発見や再認識を促すことをねらいとし、人文学、社会学、自然科学、様々な角度から講義を行います。
主催等
主催:宮城県教育委員会
共催:公益財団法人石巻地域高等教育事業団
本講座は、7月7日まで毎週木曜日、全6回にわたり実施いたします。
講師 人間学部 佐藤敏幸 非常勤講師
会場の様子
会場の様子

石巻専修大学では、社会貢献活動として大学の知を広く地域・社会に還元するため、平成3年度から毎年【石巻専修大学開放講座】を実施しています。
今年度も継続して地元(宮城県、石巻地域)に着目したテーマで実施いたします。
統一テーマ『もっと地元を知ろう』
宮城県、石巻地域を改めて見直し、住民に地元の魅力の再発見や再認識を促すことをねらいとし、人文学、社会学、自然科学、様々な角度から講義を行います。
主催等
主催:宮城県教育委員会
共催:公益財団法人石巻地域高等教育事業団