2022.02.28 Mon
ISU ONLINETOPICS
石巻専修大学長の選任(再任 3期目)について
学校法人専修大学は、尾池 守(おいけ・まもる)現学長の任期満了に伴う次期学長の選任を行い、令和4年2月25日(金)開催の理事会において、尾池 守理工学部教授を選任(3期目)いたしました。
就任は、令和4年4月1日付、任期は3年間となります。

【氏名】 | 尾 池 守(おいけ まもる)[68歳] (昭和29年3月29日生、群馬県伊勢崎市出身)※年齢は、令和4年4月1日現在 | |
【専攻】 | 流体力学 | |
【学歴】 | 昭和57年3月 | 東京工業大学大学院理工学研究科 生産機械工学専攻博士後期課程 修了 |
【学位】 | 昭和57年3月 | 工学博士(東京工業大学) |
【経歴】 | 昭和57年4月 | 科学技術庁航空宇宙技術研究所 |
平成 9年4月 | 東北大学流体科学研究所助教授 | |
平成14年4月 | 石巻専修大学理工学部 教授 現在に至る | |
平成25年4月 | 同 入学試験委員会委員長 | |
平成27年4月 | 同 理工学研究科長 | |
平成28年4月 | 石巻専修大学 学長 現在に至る | |
平成28年4月 | 学校法人専修大学 理事・評議員 現在に至る | |
【学会活動】 | 所属学会 日本混相流学会、日本トライボロジー学会、日本ウォータージェット学会など 学会活動等 日本混相流学会理事、日本トライボロジー学会論文賞推薦委員会委員、日本ウォータージェット学会国際部会委員等を歴任。 日本潤滑学会論文賞、科学技術庁長官賞、米国トライボロジー学会論文賞、日本混相流学会論文賞等を受賞。 | |
【主要業績】 | 1.共著 ・トライボロジーの解析と対策、(株)テクノシステム(共著285-300, 2003年) 2.最近の主要論文 ・Effects of the Recess Geometry on Flow Characteristics of Cryogenic Hybrid Journal Bearings for Rocket Turbopumps. Tribology Online (13 (3), 140-151, 2018年) ・Study on Flow Characteristics of Cryogenic Hybrid Journal Bearings Tribology Online (11 (5), 583-593, 2016年) ・Influences of Journal Rotating Direction on Cryogenic Hybrid Journal Bearings. Tribology Online (10 (2), 96-105, 2015年) ・Robustness of Cryogenic Hybrid Journal Bearings. Tribology Online (7 (3), 171-178, 2012年) ・Cavitation Instability in Subcooled Liquid Nitrogen Nozzle Flows. Journal of Fluid Science and Technology (3 (4), 273-281, 2008年) ・Numerical Analysis of Two-Phase Pipe Flow of Liquid Helium Using Multi-Fluid Model. Journal of Fluid Engineering (123 (4), 811-818, 2001年) |