2021.12.14 Tue
開放センターTOPICS

【開放センター】石巻西高校生が地域課題探究型フィールドワークを実施

12月7日(火)・9日(木)の2日間、石巻西高校の1年生29名が本学にて地域課題探究型フィールドワークを実施しました。
地域課題探究型フィールドワークは、生徒一人一人が地域の事業所の活動を知ることにより地域愛や地域貢献意欲を身に着けることを目的にしています。
来学した生徒たちは6グループに分かれ、地域住民の図書館利用、今話題のSDGs、pepperを使ってのプログラミングなどに関連したミッション(次表参照)にそれぞれ取り組みました。受講した生徒たちは、「プログラミングを通じて目的を達成するための工夫の仕方や考えることの楽しさを知ることができた」、「自分のやってこなかったプログラミングというものに触れることができ新しい発見ができて勉強になった」と感想をいただきました。(理工学部 佐々木慶文教授の受講生)
担当者
内容
対象者名
実施場所
図書館 職員
地域に根差した大学図書館の特徴を活かし、地域住民の利用者が増えるイベントを企画提案せよ!
6名
図書館
理工学部 教授 梅山 光広SDGs未来都市 石巻市の交通の問題点との対策案を提言しよう!
4名
自動車工学実験室
石巻市街・ホエールタウン周辺
理工学部 教授 佐々木 慶文pepperを使ってホームページを魅力あるものに変えよう!
4名
情報ネットワーク実験室他
経営学部 教授 浅沼 大樹社会とつながる場のつくり方を考えてみよう
5名
浅沼研究室他
経営学部 助教 稲葉 健太郎理想の高校生活に向けたアクションプランを作成せよ
5名
2号館2209教室
人間学部 特任教授 横江 信一理想の学校・学級わくわくプランづくり
5名
談話室他
★図書館
図書館②
西方図書館長・職員と記念撮影
図書館③
季節にちなんだ本の展示①
図書館④
季節にちなんだ本の展示②
★理工学部機械工学科
梅山先生①
フィールドワークの取りまとめ中
梅山先生②
自動車工学実験室にてモビリティ体験
★理工学部情報電子工学科
佐々木慶文先生①
pepperに囲まれてプログラミング作成①
佐々木慶文先生②
pepperに囲まれてプログラミング作成②
★経営学部情報マネジメント学科
浅沼先生②
課題の抽出中①
浅沼先生④
課題の抽出中②
★経営学部経営学科
稲葉先生①
課題の発表
稲葉先生②
課題のまとめ
★人間学部人間教育学科
横江先生②
本学在学生と「学校」について議論
横江先生③
課題の作業中