2021.11.04 Thu
ISU ONLINETOPICS

【Pepperプログラミング】湊小学校でのプロジェクト

 本学ではICTを活用できる人材育成に向けた教育の一環として、ソフトバンク株式会社と石巻市教育委員会のご協力のもと、石巻市立湊小学校の6年生児童を対象にPepperを使ったプログラミング教室を実施しています。今後は複数回にわたりプログラミング教室を行い、児童たちが製作したコンテンツを湊小学校の5年生児童と保護者に向けて発表する予定になっています。 

 令和3年10月14日(木)には、高橋智研究室と経営学部・人間学部の学生たちが、ソフトバンクロボティクス株式会社の人型ロボット「Pepper」とプログラミングツール「Robo Blocks」を活用したプログラミング教室を実施しました。
 
IMGP613810/14 湊小学校6年生向けプログラミング教室の様子
IMGP6143講師は理工学部機械工学科の高橋智准教授
IMGP6146プログラミング教室をサポートする本学学生たち①
IMGP6152プログラミング教室をサポートする本学学生たち②
IMGP6153湊小学校では1人1台タブレットが支給されており普段から活用しているため、使い慣れている様子でサクサク作業を進めていました
IMGP6160作成したプログラムPepperを使用して、成果発表を行いました
今回は高橋智研究室のサポート役として、教職課程を履修している経営学部・人間学部の学生が関わっています。人間教育学科の横江信一特任教授の呼びかけで集まった学生に向け、事前にプログラミング教室(10/6、10/13)を開催して、小学生に教えることができるよう準備を進めてきました。
実際の教育現場で小学生とふれあうことで、本学学生にとってもICTを活用できる教員としての実践的な学びにつながるプログラムとなっています。
IMGP6117
実施プログラム
■日 時:令和3年10月14日(木)13:30~15:00
■内 容:プログラミングツール「Robo Blocks」を使用したPepperのプログラミング体験
■参 加:石巻専修大学(高橋智研究室、経営学部・人間学部の学生)、石巻市立湊小学校
■協 力:ソフトバンク株式会社、石巻市教育委員会、石巻専修大学 横江信一 人間学部特任教授
■今後の予定:11/9、11/12、11/22にプログラミング教室を実施予定
       11/24(湊小学校5年生向け)、11/26(保護者向け)に成果発表会を実施予定
本学では石巻市、ソフトバンク株式会社とICT(情報通信技術)の利活用をベースに教育・スポーツの振興やインバウンド観光振興、市民の健康増進などを推進することを目的とした3者による包括連携協定を、平成31年1月25日に締結しています。
・本プログラミング教育は、「Pepper社会貢献プログラム」で提供されたPepperを使い、実施するものです。
・「Pepper」はソフトバンクロボティクスの商標です。ソフトバンクロボティクスのPepperを活用し、本校が独自に実施しています。