2021.05.21 Fri
                  生物科学科トピックス一覧
                【生物科学科】角田教授が水産高校で講演&食べ比べ「オリーブの餌で銀鮭の味はどう変わる?」
 令和3年5月18日(火)、宮城県水産高校で理工学部生物科学科の角田出教授が「餌の工夫で養殖魚の品質はここまで変わる」をテーマに講演を行いました。
▲講演する角田教授
▲水産高校内で行われた講演の様子 講演後、参加した生徒たちは銀鮭とヒラメの官能評価を体験。石巻産のオリーブの実や葉などを餌に混ぜて育てた「オリーブ銀鮭」と市販の銀鮭を食べ比べ、匂いや歯ごたえなど様々な角度から違いを感じ取りました。
▲角田教授が開発を進める「オリーブ銀鮭」
▲違いを五感で感じ取る生徒たち また、大分産ブランド魚「かぼすヒラメ」と一般的なヒラメの食べ比べも行われ、生徒たちは、しゃぶしゃぶに調理されたヒラメを味わいながら、味や香りの違いを評価表に記入しました。
▲2種類のヒラメをしゃぶしゃぶ
▲食べ比べに挑戦!
▲調理は卒業生の内山さんが協力
▲「オリーブ銀鮭」を養殖する水産高校の施設