2018.05.11 Fri
人間学部TOPICS

【人間教育学科】小学校教員を目指す後輩へ~卒業生の阿部さん(小学校教諭)が講義

5月8日(火)、2017年3月に人間学部を卒業した阿部智子さんが、今秋小学校での教育実習を控えている後輩たちへ講義を行いました。阿部さんが講義を行ったのは、人間教育学科3年次対象の「初等教育実習事前事後指導」。「教育実習に向けて」というテーマで自分の体験談をもとに教育実習で大切なことなどについて語りました。
阿部さんは、人間学部の1期生として2013年4月に入学。2016年度の宮城県公立学校教員採用試験に現役合格し、2017年4月より石巻市蛇田小学校教諭として教壇に立っています。
小学校教員2年目となった今年度は4年生を担任。家庭訪問や運動会の準備などで多忙な中、スケジュールを調整して来学。講義では、教育現場でのエピソードや苦労話も紹介し、楽しい学級づくり、授業づくりのために日々奮闘している様子がうかがえました。
講義後半の質問コーナーでは、就職活動時の複雑な心情、人との付き合い方や接し方のコツなどについて真剣に本音で答えてくれました。
在学生にとって、身近な先輩から成功体験談を聞くことで、実践的な知識や技術を吸収できる貴重な学びの機会となりました。

【受講した学生の声】

■菅原 楓 さん(人間教育学科3年・宮城県多賀城高校出身)
教育実習を前に気が引き締まりました。教員になるためには、もっと覚悟と責任を持って取り組む必要があると実感しました。教育実習の事前準備や子供たちの喧嘩の仲介方法の話を聞くことができ大変参考になりました。これから準備をしっかりして実習に臨みたいと思います。

■佐藤ありさ さん(人間教育学科3年・宮城県小牛田農林高校出身)
阿部先生の話を聞き、自分に足りないところ、もっと頑張らなければならないことがたくさんあると感じました。教育実習や実際の現場のことについて細かく教えていただきイメージが膨らみました。参観するポイントや実習日誌を書くコツなど貴重なアドバイスをいただいたので、実習までに少しでも身につけるよう努力したいと思いました。
abm00025122▲講師の阿部智子さん
abm00025123▲するどい学生の質問にも丁寧に回答
abm00025121▲後輩にエールを送る阿部さん