2018.04.25 Wed
教育TOPICS
【教育】「ボランティア」について考える!
~石巻市社会福祉協議会 阿部由紀氏が「復興ボランティア学」で講義~
1年次を対象に開講している「復興ボランティア学」。授業では、東日本大震災の復興の現場で働くリーダーを講師に招き、これまでの活動やこれからの復興のありかたなど、受講生に対して、報道では知ることのできないありのままの復興の姿を伝えてもらいます。4月24日(火)の授業では、石巻市社会福祉協議会 阿部由紀氏をお招きし、ボランティア活動の実体験、未来に向けた地域のコミュニティ構築活動について伝えていただきました。
次回、5月8日(火)は、公益社団法人モリウミアス 安田健司氏をお招きし、講義を行っていただきます。
本授業は、「石巻におけるボランティアの役割」を知ってもらいたいという趣旨から、本学学生だけでなく、一般の方や高校生へも公開しております。1回だけの聴講も可能ですので、ボランティア活動などに関心のある方は、ぜひご参加ください!
【受講した学生の声】
阿部 美奈さん(経営学部経営学科1年次:宮城県松島高等学校出身)阿部さんの「ボランティア活動では、自らの言動・行動に責任が伴う」というお話しが胸に響きました。
私は、普段からボランティア活動を実践しているので、その行動に責任を持たなければいけないと再認識させられました。
また、災害時には、自分だけを守るのではなく、家族や地域のコミュニティで助け合うことが大切なのだと学ぶことができました。

