2018.09.25 Tue
図書館TOPICS

平和のランタン

平和のランタン
"Peace Lantern" by Yasushi Sato
It is made with handmade paper mixed with paper cranes from Hiroshima Peace Memorial Park

“世界の平和紙”で作成したランタンが、佐藤泰至(さとう やすし)様より寄贈されました。佐藤様が、広島平和記念公園の折鶴を混ぜて手漉きして作成し、神奈川県川崎市から届けてくださいました。
佐藤様は神奈川県内の養護学校(現支援学校)で約30年間教員として勤務。現在は、NPOいっぽの理事長として川崎市内で5ヶ所の知的障がい者のグループホームを運営しています。1983年( 昭和58年)から和紙作りに関わり、学校や幼稚園の卒業証書を、生徒や園児と一緒に漉いています。小学校や中学校で紙漉きの実技指導のワークショップも実施。障がい者と共に“世界の平和紙”を漉くのが夢です。
名称の由来は、平和の和と和紙の和を合わせたものです。核兵器の恐ろしさを知っているのは、世界唯一の被爆国日本だけです 二度とこのような悲劇が起きないことを願って毎年、全国各地や世界の国々から広島平和公園に折鶴が届けられています。
このランタンには、その折鶴をブレンドして漉きこんだ和紙を使用。世界中の人々へ、核兵器のない平和な世界がくることへの願いがこめられています。(以上、佐藤様より)


テイラー文庫付近に置かれていますので、どうぞご覧ください。
abm00028851