2020.05.12 Tue
就職・資格TOPICS
【進路支援】Web相談・Web模擬面接を実施しています!
~新型コロナウイルス感染拡大防止を心がけた就活のために~

そのため、進路支援室では、対面型の個別相談や履歴書添削などがこれまで通りできなくなり、これに代わるサポートとして、新たに「Teams(Microsoft office 365)」を使用したWeb相談・Web模擬面接を実施しています。
利用方法は以下の通りですので、是非活用してください。
●進路支援室のWeb相談・ Web模擬面接の利用方法、詳しくはこちら
●予約状況の確認はこちら


理工学部 生物科学科 4年次 佐々木 朋恵さん(青森県八戸商業高校出身)
地元八戸で、海洋系の学びがいかせる仕事を中心に、就職活動を行っています。
現在5社ほど受けていますが、新型コロナウイルスの影響で選考が進んでいるのは2社だけです。それもほとんどがWebで行われているので、進路支援室の「Teams」を使ったサポートはよく利用しています。
録画できる点がすごく良いです!Web模擬面接でアドバイスを受けたところを再生しながら、振り返ることができるのでとても便利で、理解しやすいです。
今は選り好みしている時ではないので、少しでも興味がある業種や企業を見つけたら積極的に調べています。将来、企業の一社員としてだけでなく、一個人の「佐々木さん」として認められる社会人になれるように、前向きに活動を継続したいと思います。
経営学部 経営学科 4年次 金子 大翔さん (新潟県柏崎工業高校出身)
地元の企業で社会経験を積んだ後、将来的には祖父の事業を継ぎたいと考えています。
これまで続けてきた野球経験をいかしながら、新しいことにどんどん挑戦できるような企業に就職できたらと思い、活動を行っています。
新型コロナウイルスの影響で、予定されていた企業説明会などはすべて中止となり、現在は、住んでいる学生寮から「Teams」でWeb相談や履歴書添削を受けながら準備をしています。
「Teams」は予約制で利用時間が1時間と決まっているため、フルに時間を有効活用することができ、次の予約までに自分がしなければならないことが明確になるため、スケジュール管理がしやすい。スマートフォンでも問題なく通信できて、メリットが大きいです。
大学野球リーグが6月20日に開幕する予定なので、それまでに就職活動をひと段落できるように、筆記試験対策にも力を入れていきたいと考えています。
人間学部 人間文化学科 4年次 手代木 諭 さん(宮城県石巻商業高校出身)
ボランティア経験をいかして社会に貢献できる仕事に就きたいと考え、勤務地はこだわらず様々な職種や業界に挑戦しています。
現在の選考は全てWebで行われていて、5月中旬に「Zoom」を使ったWeb面接を受ける予定です。
「Teams」などを使ったオンラインでの就職サポートは、使い始めたばかりでまだ機能を把握していないところもありますが、ビデオ通話ができる、チャットが使える、些細なことも相談しやすいなど、とても便利です。Web面接に備えて、背景や角度など、印象が良く見えるような細かい指導もしていただけるので、とても参考になります。パソコンよりスマートフォンのほうが使いやすいような気がします。
今は、直接話すことができなくてとても不安ですが、この状況をプラスにとらえて、企業のホームページや就職情報サイトをこまめにチェックして情報収集しています。家でできることは何だろうと考えながら、アクティブに活動することが大切だと感じています。