募集人員
研究科 | 課程 | 専攻 | 募集人員 | ||||||
第I期 | 第II期 | 学内推薦 第I期 | 学内推薦 第II期 | 社会人 第I期 | 社会人 第II期 | 一貫教育 プログラム | |||
理工学 | 修士 | 物質工学 | 5名 | 若干名 | 若干名 | 若干名 | 若干名 | 若干名 | ― |
機械システム 工学 | 5名 | ||||||||
生命科学 | 5名 | ||||||||
博士 後期 | 物質機能工学 | 3名 | 若干名 | 若干名 | 若干名 | 若干名 | 若干名 | ||
生命環境科学 | 3名 | ||||||||
経営学 | 修士 | 経営学 | 5名 | 若干名 | 若干名 | 若干名 | 若干名 | 若干名 | 若干名 |
博士 後期 | 3名 | ― |
※「一貫教育プログラム」は、「経営学部・経営学研究科 学部・大学院5年一貫教育連携プログラム」の履修者を対象とした入学試験制度です。
試験日程
試験区分 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続期間 | 試験会場 | |
修士 博士後期 | 学内推薦第I期 | 6月18日(月) ~ 6月28日(木) | (面接) 7月5日(木) | 7月13日(金) | 9月14日(金) ~ 9月28日(金) | 本学 |
修士 | 第I期 | 8月17日(金) ~ 8月24日(金) | 9月1日(土) | 9月14日(金) | ||
学内推薦第II期 | ||||||
社会人第I期 | ||||||
一貫教育プログラム | ||||||
博士後期 | 第I期 | 10月19日(金) ~ 10月26日(金) | 11月3日(土) | 11月9日(金) | 11月9日(金) ~ 11月21日(水) | |
学内推薦第II期 | ||||||
社会人第I期 | ||||||
修士 博士後期 | 第II期 | 2月1日(金) ~ 2月8日(金) | 2月16日(土) | 2月22日(金) | 2月22日(金) ~ 3月1日(金) | |
社会人第II期 |
試験科目・時間及び配点
(1)第I期・第II期入学試験
研究科 | 課程 | 専攻 | 試験科目 | 試験時間 | 配点 |
理工学 | 修士 | 物質工学 | ○英 語 (必須。本学が用意した英和辞典を貸与する。) | 60分 | 100点 |
○専 門 (次の9科目から2科目を出願時に選択し登録する。) 数学・固体物理学・電磁気学・電気および電子回路・情報システム・無機化学・有機化学・物理化学・分析化学 | 120分 | 各100点 | |||
○面 接 ○書類審査 | |||||
機械システム 工学 | ○英 語 (必須。本学が用意した英和辞典を貸与する。) | 60分 | 100点 | ||
○専 門 (次の7科目から2科目を出願時に選択し登録する。) 数学・材料力学・メカトロニクス・流体力学・熱力学・機械力学・伝熱工学 | 120分 | 各100点 | |||
○面 接 ○書類審査 | |||||
生命科学 | ○英 語 (必須。本学が用意した英和辞典を貸与する。) | 60分 | 100点 | ||
○専 門 (次の8科目から1科目を出願時に選択し登録する。) 細胞生物学・分子生物学・生理学・生化学・海洋生物学・環境工学・生態学・系統分類学 | 60分 | 100点 | |||
○面 接 ○書類審査 | |||||
博士後期 | 物質機能工学 | ○英 語 (出願書類の審査により免除する場合がある。) | 60分 | 100点 | |
生命環境科学 | ○面 接 ○書類審査 | ||||
経営学 | 修士 | 経営学 | ○英 語 (必須。本学が用意した英和辞典を貸与する。) | 30分 | 50点 |
○小 論 文 (必須。) | 30分 | 50点 | |||
○専 門 (専攻する専門分野の科目から1科目を出願時に選択し登録する。) 経営学・会計学・経営情報学 | 60分 | 100点 | |||
○面 接 ○書類審査 | |||||
博士後期 | 経営学 | ○英 語 (出願書類の審査により免除する場合がある。) | 60分 | 100点 | |
○面 接 ○書類審査 |
(2)学内推薦入学試験(第I期・第II期)
研究科 | 課程 | 専 攻 | 試験科目 |
理工学 | 修 士 | 物質工学 機械システム工学 生命科学 | ○面 接 ○書類審査 |
博士後期 | 物質機能工学 生命環境科学 | ○面 接 ○書類審査 | |
経営学 | 修 士 | 経営学 | ○面 接 ○書類審査 |
博士後期 | 経営学 | ○面 接 ○書類審査 |
(3)社会人入学試験(第I期・第II期)
研究科 | 課程 | 専攻 | 試 験 科 目 | 試験時間 | 配点 |
理工学 | 修士 | 物質工学 機械システム工学 生命科学 | 〇専 門(専修学科目に関する小論文) | 60分 | 100点 |
〇面 接 〇書類審査 | |||||
博士後期 | 物質機能工学 生命環境科学 | 〇英 語(出願書類の審査により免除する場合がある。) | 60分 | 100点 | |
〇面 接 〇書類審査 | |||||
経営学 | 修士 | 経営学 | 〇専 門(専攻しようとする専門分野に関する小論文) | 60分 | 100点 |
〇面 接 〇書類審査 | |||||
博士後期 | 経営学 | 〇英 語(出願書類の審査により免除する場合がある。) (※下欄外を参照) | 60分 | 100点 | |
〇面 接 〇書類審査 |
(1) 本学の大学院修士課程社会人入学試験により入学した同課程の修了者であること
(2) 修士課程で修得した科目の平均点が80点以上であること
(3) 修士論文がA(80点以上)であり、指導教員の推薦が得られること
(4)一貫教育プログラム入学試験
研究科 | 課程 | 専攻 | 試験科目 |
経営学 | 修士 | 経営学 | ○面 接 ○書類審査 |
出願資格
第I期・第II期入学試験
〔修士課程〕次のいずれかに該当する者
(2)外国において、学校教育における16年の課程を修了した者
(3)外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより、当該外国の学校教育における16年の課程を修了した者
(4)文部科学大臣の指定した者
(5)本大学院が個別の入学資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で22歳に達したもの(平成31年4月1日現在)
(6)本大学院が大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者
(7)外国の大学その他の外国の学校において、修業年限が3年以上である課程を修了することにより、学士の学位に相当する学位を授与された者
〔博士後期課程〕次のいずれかに該当する者
(2)外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修し、修士の学位に相当する学位を授与された者
(3)外国において、修士の学位またはこれに相当する学位を得た者
(4)文部科学大臣の指定した者
(5)本大学院が個別の入学資格審査により、修士の学位を得た者と同等以上の学力があると認めた者で24歳に達したもの(平成31年4月1日現在)
(6)本大学院が修士の学位を得た者と同等以上の学力があると認めた者
(注)(5)により出願を希望する者は、出願前に「出願資格認定」の申請を行う
学内推薦入学試験(第I期・第II期)
〔修士課程〕次の全ての条件を満たしている者
(2)学業成績が優秀な者
(3)卒業研究・ゼミナールの指導教員、または学科主任、学部長から推薦書が得られる者
〔博士後期課程〕次の全ての条件を満たしている者
(2)学業成績が優秀な者
(3)【理工】特別演習・実験の指導教員、または専攻主任あるいは研究科長から推薦書が得られる者
【経営】演習の指導教員、または研究科長から推薦書が得られる者
社会人入学試験〔第I期・第II期)
〔修士課程〕〔博士後期課程〕
一貫教育プログラム入学試験
〔経営学研究科 修士課程〕 次の要件を全て満たしている者
(2)修士論文に結び付くような卒業論文の指導が行われており、卒業論文を執筆中であること(出願書類に卒業論文の概要添付)
(3)一貫教育プログラムの学部4年次の履修条件を満たしていること
(4)学部卒業要件(ゼミナールIIIを除く)を満たしていること