アドミッションポリシー
1.本学の建学の精神である「会に対する報恩奉仕」と、それを現代的に捉え直し た21世紀ビジョンである「社会知性の開発」を理解したうえで、本学での学びを強
く望んでいる。(学修態度)
2.高等学校における学習によって、本学での学修に必要な基礎学力を有している。 (知識・技能)
3.物事を複数の視点から多面的に考察し、合理的な判断を導くことの大切さを理解している。(思考・判断・表現)
4.「現代の国語(国語総合)」で到達すべき程度の言語能力をそなえ、自らの考えを的確に表現できる技能がある。(知識・技能)
5.社会、教育、文化、人間、自然科学、工学技術などにかかわる諸問題に深い関心を持ち、社会に積極的に貢献する意欲がある。(関心・意欲)
6.他者の立場や考えを理解し多様性を尊重する意思を持ちながら積極的に他者とかかわる意欲がある。(関心・意欲)
以上に示す入学時に問われる能力を広い視点から評価し、個々の学生がもつ多様な能力を評価できる入学者選抜制度を設ける。(詳細は コチラ )
く望んでいる。(学修態度)
2.高等学校における学習によって、本学での学修に必要な基礎学力を有している。 (知識・技能)
3.物事を複数の視点から多面的に考察し、合理的な判断を導くことの大切さを理解している。(思考・判断・表現)
4.「現代の国語(国語総合)」で到達すべき程度の言語能力をそなえ、自らの考えを的確に表現できる技能がある。(知識・技能)
5.社会、教育、文化、人間、自然科学、工学技術などにかかわる諸問題に深い関心を持ち、社会に積極的に貢献する意欲がある。(関心・意欲)
6.他者の立場や考えを理解し多様性を尊重する意思を持ちながら積極的に他者とかかわる意欲がある。(関心・意欲)
以上に示す入学時に問われる能力を広い視点から評価し、個々の学生がもつ多様な能力を評価できる入学者選抜制度を設ける。(詳細は コチラ )
- 理工学部
-
- 生物科学科
-
1.十分な基礎学力を有し、論理的な考え方の大切さを理解している。
2.自然科学全般に関する知的好奇心が旺盛である。
3.生物科学の知識を中心に自然科学の理解を社会に広める意欲がある。
- 機械工学科
-
1.機械工学と関連工学分野(以下、機械工学分野)の理解に必要な基礎学力を高めようとする意欲がある。
2.機械工学分野が解決すべき社会の諸問題について理解し、学んだ事柄を活かして社会に貢献する意欲がある。
3.機械工学分野に広く興味があり、自主的かつ継続的に学習しようとする向上心がある。
- 情報電子工学科
-
1.本学科で学ぶために必要な基礎学力を有し、合理的思考や判断の大切さを理解している。
2.情報通信工学、および電気電子工学が解決すべき社会の諸問題について広く興味がある。
3.工学技術を学ぶ意思が明確であり、学んだ事柄を活かして社会に貢献する意欲がある。
- 経営学部
-
- 経営学科
-
1.高等学校の教育内容を幅広く学習しており、バランスよく基礎的な知識を身に付けている。
2.経営学科の専門領域である経営・会計・起業・事業承継・地域観光・スポーツマネジメントなどに興味を持っている。
3.地域社会への貢献意欲を持ち、将来のビジョンを実現しようと積極的に学ぶ意欲がある。
- 情報マネジメント学科
-
1.高等学校の教育内容を幅広く学習しており、バランスよく基礎的な知識を身に付けている。
2.情報システムまたはデータサイエンスに興味をもっている。
3.地域社会やビジネスにおいてデータや情報がどのような役割を果たしているかについて関心があり、積極的に学ぶ意欲がある。
- 人間学部
-
- 人間文化学科
-
1.十分な基礎学力と技能を有し、本学科の教育内容とその特色をよく理解している。
2.他者の多様な意見を受け入れる柔軟な理解力と論理的な思考力を身につける意欲がある。
3.自己の知識や技能をもとに地域の課題を自ら発見し、その解決に向けて探究しようする強い意志がある。
4.言語や芸術を含む文化全般について主体的に学ぶ意欲を有するとともに、地域が直面する諸課題に地域の人々とともに取り組む姿勢をそなえている。
- 人間教育学科
-
1.十分な基礎学力とコミュニケーション能力を有している。
2.子どもの成長と教育、保育や福祉に関わる意欲をもっている。
3.生涯を通して子どもの成長について主体的に学び続ける姿勢・態度を持っている。
4.地域が直面する諸課題に地域の人々とともに取り組む姿勢をそなえている。