🌸合格おめでとうございます🌸
このたびの合格を受け、
入学を希望されている方は、入学手続期間(合格発表日から約一週間)に
入学手続を完了させる必要があります。
入学を希望されている方は、「入学手続について」のバナーをクリックし、「入学手続要項」を確認したうえで、
入学手続を進めてください。 なお、入学手続後には、「入学までの準備」及び「4月1日からの学生生活」を必ずご覧いただき、4月からの大学生活に備えてください。
入学手続について
「総合型選抜/学校推薦型選抜」に合格された方
-
入学手続は、入学手続期間内に「学費の振り込み」を行い、入学手続関係書類を大学宛にお送りいただくことで完了となります。
1 「①入学手続要項」をよく読んでください。
2 合格通知に同封の「学費振込通知書」により、入学手続期間内に学費(完納または分納)をお振込みください。
3 入学手続関係書類を、「⑤郵送用宛名ラベル」を使用して大学への郵送(入学手続期間最終日の消印有効)してください。
入学手続関係書類:【必須】誓約書・・・「②誓約書」を印刷し、氏名等を記入する。
【必須】学生カード・・・「③学生カード」を印刷またはダウンロードし、氏名等を記入、入力する。
【該当者のみ】「④令和8年度大学等奨学生採用候補者決定通知書(進学先提出用)コピー」
入学者選抜制度 | 入学手続期間 | 入学手続関係書類等 |
| 総合型選抜A日程(探究型) | 令和7年11月4日(火) ~ 令和7年11月10日(月) | ①入学手続要項 ②誓約書 ③学生カード(PDF版/Excel版) ④令和8年度大学等奨学生採用候補者決定通知書 (進学先提出用)コピー ※「高等教育の修学支援新制度」採用候補者のみ提出ください。 ⑤郵送用宛名ラベル
|
| 総合型選抜B日程(自己エントリー型)
|
| 総合型選抜B日程(公務員志望型)
|
| 総合型選抜C日程 | 令和7年12月19日(金) ~ 令和8年1月8日(木) |
| 総合型選抜D日程
| 令和8年3月18日(水) ~ 令和8年3月24日(火) |
| 学校推薦型選抜公募推薦(一般) | 令和7年12月19日(金) ~ 令和8年1月8日(木)
|
| 学校推薦型選抜公募推薦(理系女子) |
| 学校推薦型選抜子弟・子女推薦 |
| 学校推薦型選抜指定校推薦 | 令和7年12月1日(月) ~ 令和7年12月9日(火) |
| 学校推薦型選抜石巻地域特別指定校推薦 |
| 学校推薦型選抜付属高等学校推薦 A日程 |
| 学校推薦型選抜付属高等学校推薦 B日程 | 令和8年3月6日(金) ~ 令和8年3月12日(木) |
| 学校推薦型選抜スポーツ推薦 | 令和7年12月1日(月) ~ 令和7年12月9日(火) |
| 学校推薦型選抜スポーツ推薦Ⅱ期 | 令和8年3月6日(金) ~ 令和8年3月12日(木) |
「特別選抜(特待生選抜)」に合格された方
-
入学手続は、入学手続期間内に「学費の振り込み」を行い、入学手続関係書類を大学宛にお送りいただくことで完了となります。
1 「①入学手続要項」をよく読んでください。
2 合格通知に同封の「学費振込通知書」により、入学手続期間内に学費(完納または分納)をお振込みください。
3 入学手続関係書類を、「⑤郵送用宛名ラベル」を使用して大学への郵送(入学手続期間最終日の消印有効)してください。
入学手続関係書類:【必須】誓約書・・・「②誓約書」を印刷し、氏名等を記入する。
【必須】学生カード・・・「③学生カード」を印刷またはダウンロードし、氏名等を記入、入力する。
【該当者のみ】「④令和8年度大学等奨学生採用候補者決定通知書(進学先提出用)コピー」
入学者選抜制度 | 入学手続期間 | 入学手続関係書類等 |
| 特別選抜特待生選抜(探求型) | 令和7年11月4日(火) ~ 令和7年11月10日(月)
| ①入学手続要項 ②
誓約書 ③学生カード(PDF版
/Excel版) ④令和8年度大学等奨学生採用候補者決定通知書 (進学先提出用)コピー ※「高等教育の修学支援新制度」採用候補者のみ提出ください。 ⑤
郵送用宛名ラベル
|
特別選抜特待生選抜(一般選抜3科目型)
| 令和8年2月9日(月) ~ 令和8年2月18日(水)
|
「特別選抜(社会人選抜/帰国生選抜/外国人留学生選抜)」に合格された方(※掲載準備中)
-
入学手続は、入学手続期間内に「学費の振り込み」を行い、入学手続関係書類を大学宛にお送りいただくことで完了となります。
1 「①入学手続要項」をよく読んでください。
2 合格通知に同封の「学費振込通知書」により、入学手続期間内に学費(完納または分納)をお振込みください。
3 入学手続関係書類を、「⑤郵送用宛名ラベル」を使用して大学への郵送(入学手続期間最終日の消印有効)してください。
入学手続関係書類:【必須】誓約書・・・「②誓約書」を印刷し、氏名等を記入する。
【必須】学生カード・・・「③学生カード」を印刷またはダウンロードし、氏名等を記入、入力する。
【該当者のみ】「④令和8年度大学等奨学生採用候補者決定通知書(進学先提出用)コピー」
入学者選抜制度 | 入学手続期間 | 入学手続関係書類等 |
特別選抜社会人選抜A日程
| 令和7年12月19日(金) ~ 令和8年1月8日(木)
| ※掲載準備中 ①入学手続要項 ②誓約書 ③学生カード(PDF版/Excel版) ④令和8年度大学等奨学生採用候補者決定通知書 (進学先提出用)コピー ※「高等教育の修学支援新制度」採用候補者のみ提出ください。
⑤郵送用宛名ラベル
|
特別選抜帰国生選抜A日程
|
特別選抜外国人留学生選抜A日程
|
特別選抜社会人選抜B日程
| 令和8年3月6日(金) ~ 令和8年3月12日(木)
|
特別選抜帰国生選抜B日程
|
特別選抜外国人留学生選抜B日程
|
「編入学者選抜」に合格された方(※掲載準備中)
-
入学手続は、入学手続期間内に「学費の振り込み」を行い、入学手続関係書類を大学宛にお送りいただくことで完了となります。
1 「①入学手続要項」をよく読んでください。
2 合格通知に同封の「学費振込通知書」により、入学手続期間内に学費(完納または分納)をお振込みください。
3 入学手続関係書類を、「⑤郵送用宛名ラベル」を使用して大学への郵送(入学手続期間最終日の消印有効)してください。
入学手続関係書類:【必須】誓約書・・・「②誓約書」を印刷し、氏名等を記入する。
【必須】学生カード・・・「③学生カード」を印刷またはダウンロードし、氏名等を記入、入力する。
【該当者のみ】「④令和8年度大学等奨学生採用候補者決定通知書(進学先提出用)コピー」
入学者選抜制度 | 入学手続期間 | 入学手続関係書類等 |
| 編入学者選抜指定校推薦 | 令和7年12月19日(金) ~ 令和8年1月8日(木)
| ※掲載準備中 ①入学手続要項
②誓約書
③学生カード(PDF版/Excel版)
④令和8年度大学等奨学生採用候補者決定通知書
(進学先提出用)コピー
※「高等教育の修学支援新制度」採用候補者のみ提出ください。
⑤郵送用宛名ラベル
|
編入学者選抜一般選抜
|
「一般選抜/大学入学共通テスト利用選抜」に合格された方(※掲載準備中)
-
入学手続は、入学手続期間内に「学費の振り込み」を行い、入学手続関係書類を大学宛にお送りいただくことで完了となります。
1 「①入学手続要項」をよく読んでください。
2 合格通知に同封の「学費振込通知書」により、入学手続期間内に学費(完納または分納)をお振込みください。
3 入学手続関係書類を、「⑤郵送用宛名ラベル」を使用して大学への郵送(入学手続期間最終日の消印有効)してください。
入学手続関係書類:【必須】誓約書・・・「②誓約書」を印刷し、氏名等を記入する。
【必須】学生カード・・・「③学生カード」を印刷またはダウンロードし、氏名等を記入、入力する。
【該当者のみ】「④令和8年度大学等奨学生採用候補者決定通知書(進学先提出用)コピー」入学者選抜制度 | 入学手続期間 | 入学手続関係書類等 |
| 一般選抜A日程(3科目型) | 令和8年2月9日(月) ~ 令和8年2月18日(水)
| ※掲載準備中 ①入学手続要項
②誓約書
③学生カード(PDF版/Excel版)
④令和8年度大学等奨学生採用候補者決定通知書
(進学先提出用)コピー
※「高等教育の修学支援新制度」採用候補者のみ提出ください。
⑤郵送用宛名ラベル
|
一般選抜B日程(1科目型)
| 令和8年3月6日(金) ~ 令和8年3月12日(木)
|
一般選抜B日程(探求型)
|
一般選抜C日程(1科目型)
| 令和8年3月18日(水) ~ 令和8年3月24日(火)
|
| 大学入学共通テスト利用選抜A日程(高得点3科目) | 令和8年2月9日(月) ~ 令和8年2月18日(水)
|
大学入学共通テスト利用選抜B日程(高得点2科目)
| 令和8年2月20日(金) ~ 令和8年3月2日(月)
|
大学入学共通テスト利用選抜C日程(高得点1科目)
| 令和8年3月6日(金) ~ 令和8年3月12日(木)
|
大学入学共通テスト利用選抜D日程(高得点1科目)
| 令和8年3月18日(水) ~ 令和8年3月24日(火)
|
入学手続後に入学を辞退する方へ
入学辞退の手続について
-
入学辞退の手続は、申請締切日まで必要な書類を大学に提出いただくことで完了となります。
1 「入学手続要項」の入学辞退についてのページをよく読んで手続してください。
2 必要な提出書類は、下表の①から⑤となります。
3 下表の申請締切日に間に合うように書類を大学に提出ください。申請締切日
| ・郵送の場合 令和8年3月31日(火)必着(書留速達)
・持参の場合 令和8年3月31日(火)午後5時30分まで
|
提出書類
| ①入学辞退届(PDF)
②返還金受領口座届(PDF版)
③返還金受領口座通帳通知書(※返還金受領口座通帳コピー貼り付け台紙)
④受理通知書(PDF版)
⑤学費振込金領収書 ※①~④は、本学所定用紙となりますので、ダウンロード・印刷して記入ください。
|
受付
| 平日…午前9時~午後5時30分
※ただし、年末・年始(令和7年12月26日(金)~令和8年1月6日(火))は受付できません。土曜・日曜・祝日…受付できません。
|
各種奨学金について
文部科学省「高等教育の修学支援新制度」及び日本学生支援機構「貸与奨学金」の手続きについて
-
予約採用者(高校を通じて予約申込を行い、採用候補者に決定している方)
-
○予約採用者(高校を通じて予約申込を行い、採用候補者に決定している方)現在採用候補者の方は、大学入学後に、「令和8年度大学等奨学生採用候補者決定通知」(以下、決定通知)の提出及び「進学届」の提出(PC入力)が必要となります。予約採用候補者は、入学後、前期オリエンテーションガイダンス内で開催する予約採用候補者向けのガイダンスにて決定通知を提出し、その後の手続きについて説明を受けてください。
※大学では誰が採用候補者になっているかはわかりませんので、採用候補者に決定している場合は、入学後のガイダンスに必ず出席し、手続きについての説明を受けてください。手続きが行われない場合、奨学金の利用を辞退したものとみなします。
※予約採用者の初回振込は、最短で5月中旬頃を予定しています。また大学で指定する期日までに所定の手続きが完了しない場合、初回振込は1か月毎に後ろ倒しになりますのでご注意ください。
※決定通知を紛失した場合は、奨学金申込画面(スカラネット)にログインし簡易版を印刷して提出してください。印刷方法は「貸与奨学生採用候補者のしおり」6ページ以降、「給付奨学生採用候補者のしおり」6ページ以降をご確認ください。
→大学等奨学生採用候補者(予約採用)に決定された方へ(日本学生支援機構HP)
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/yoyaku/yoyakukouhosha/index.html
→日本学生支援機構HP スカラネット(決定通知簡易版印刷等)
https://www.sas.jasso.go.jp/scholarnet/
在学採用者(大学入学後に新規で申込を行う方)
-
○在学採用者(大学入学後に新規で申込を行う方)入学前に予約申込はしておらず、大学入学後に初めて奨学金の申込を行う方(在学採用者)は、入学後、新規申込者向けのガイダンスにて説明を受け、期日までに所定の手続きを済ませてください。奨学金の概要等は、事前に日本学生支援機構HPで確認できます。
※在学採用者の初回振込は、最短で6月中旬頃を予定しています。また大学が指定する期日までに所定の手続きが完了しない場合、1か月ごとに初回振込は後ろ倒しになりますのでご注意ください。
→文部科学省「高等教育の修学支援新制度」概要(文部科学省HP)
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/
→日本学生支援機構「貸与奨学金」概要(日本学生支援機構HP)
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/taiyo/index.html
→自分が制度の対象者になる可能性があるかどうかを調べる(日本学生支援機構「進学資金シミュレーター」
https://shogakukin-simulator.jasso.go.jp/
その他の奨学金制度
-
○新入生ファミリー支援奨学生
-
○新入生ファミリー支援奨学生
兄弟姉妹が本大学に在籍している入学者を対象にした「新入生ファミリー支援奨学生」があります。令和8年4月1日現在、あなたの兄弟姉妹が本学に在籍している場合には、標記奨学生の対象となります。申請を希望する方は、『「新入生ファミリー支援奨学生」申請書』と提出書類を添えて、以下のとおり提出してください。なお、他の本学奨学金制度との重複ができない場合もありますので、予めご了承ください。
「新入生ファミリー支援奨学生」申請について
提出期間:令和8年4月1日(水)~8日(水)【期間厳守】
提出場所:本館1階 事務課(教育支援係)窓口
提出書類:①「新入生ファミリー支援奨学生」申請書
②申請者本人の在学証明書
③兄弟姉妹の在学証明書
※「在学証明書」の発行は、4月2日(木)より本館1階の自動証明書発行機で購入できます。
「新入生ファミリー支援奨学生」申請書(こちらを印刷して記入し、提出してください。)
そ の 他:①提出期限を過ぎてからの申請はできませんので、不明な点等につきましては、担当までお問い合わせください。事務課(教育支援係) 0225-22-7714
②対象等の通知については、追ってご連絡をいたします。
〔新入生ファミリー支援奨学生の概要〕| 概要:兄弟姉妹が本大学に在籍している入学者であって、人物に優れ勉学意欲があるもの
|
| 採用期間:1年間 | 採用人数:若干名 |
| 給付額:入学金に相当する額 | 給付時期:8月頃 |
○新入生石巻地域奨学生
-
○新入生石巻地域奨学生
学校推薦型選抜(石巻地域特別指定校推薦)に合格し、入学した学生を対象とした「新入生石巻地域奨学生」があります。対象等の通知については、追ってご連絡をいたします。
なお、他の本学奨学金制度との重複ができない場合もありますので、予めご了承ください。
不明な点等につきましては、担当までお問い合わせください。事務課(教育支援係) 0225-22-7714
〔新入生石巻地域奨学生の概要〕| 概要:石巻地域内高校からの特別選抜による入学者であって、人物に優れ出身高校の学業成績が特に優秀であるもの
|
| 採用期間:1年間 | 採用人数:40名程度 |
| 給付額:入学金に相当する額 | 給付時期:8月頃 |
○修学サポート奨学生
-
○修学サポート奨学生
経済的な理由により修学が困難な学生を対象とした本学独自の奨学金制度です。
〔修学サポート奨学生の概要〕| 採用期間:1年間 | 採用人数:200名程度 |
| 給付額:学費分納による2期目の授業料に相当する額 | 給付時期:8月頃 |
この制度への申請資格、注意事項は以下のとおりです。
・本学に在学していること。
・国が実施している「高等教育の修学支援新制度」との併用はできません。
・修学サポート奨学生以外の奨学生に採用され、学費を減免されている方は、対象とならない場合があります。
・申請時における父母、直近の年間所得合計が、下表にあてはまる者。| 給与・年金所得の場合 | 510万円未満 |
| その他、事業所得の場合 | 350万円未満 |
この奨学生制度への申請については、6月下旬頃、学内で説明会を実施する予定です。
不明な点等につきましては、担当までお問い合わせください。
事務課(学生支援係) 0225-22-7712
入学準備について
入学準備に向けて、以下の項目を確認しておいてください。
入学前教育プログラム(11月中旬公開)
-
石巻専修大学では、社会の諸問題に、自分の役割を自覚して取り組むために、生涯にわたって学び続けることができる人材の育成に向けて教育研究活動を行っています。
このため、皆さんが入学後に大学の授業や専門分野の学習をスムーズにスタートできるよう、入学前教育プログラムを実施します。
プログラム内容や申込方法については、11月中旬に、このページで公開します。必ずこのページをご確認ください。
※主なプログラムの内容は、「テキスト課題に取組む」、「指定図書を読んで感想文を提出」などがあり、入学する学科ごとに異なります。
学習用ノートパソコンの保有について
-
本学では、レポート・プレゼン資料の作成や学習支援システムを活用した予習・復習など、日常的な学習においてパソコンを活用しています。また、シラバスによる授業内容の確認、履修登録、成績確認、就職活動等においても利用します。
さらに、昨今の社会情勢に応じて、非対面方式での授業を実施する場合があり、学生の皆様にはノートパソコン、イヤホン等の周辺機器およびインターネット環境を各自で整えるようお願いしております。 ノートパソコンの保有、導入モデルと対応するスペックについては、「学習用ノートパソコンの保有について」をご参照ください。
学習用ノートパソコンの保有について
入学予定者事前説明会
-
入学者選抜に合格し、入学手続きを終えた入学予定者(保護者含む)を対象に、入学への不安解消を目的として、「入学予定者事前説明会」を実施します。
日時:令和7年12月20日(土) 13:00~(15:00頃までを予定)
場所:石巻専修大学図書館前

(大学は、三陸自動車道 石巻女川I.Cより約5分。大学内に駐車場あり。)
(参加人数により会場を設定します。当日は、本学図書館前から会場に誘導します。)
対象:入学予定者及び入学予定者の保護者
主な内容(予定):1 入学までの準備について
2 学費について知っておいてほしいこと
3 4月以降の日程について
4 大学卒業まで
5 奨学金の手続きなどについて 他
※内容が変更となる場合がありますのでご了承ください。
「入学予定者事前説明会」への参加希望の方は、以下の回答フォームより、「氏名」、「入学する学部学科」、「参加人数」を12月14日(日)までにお答えください。
回答フォームhttps://forms.office.com/r/snGzHHBBBA
入学前健康相談(希望者のみ)
-
心身に障がいや何らかの疾患をお持ちの方で、入学後の学生生活に不安があり、配慮等を希望される方は、「学生保健支援センター」に電話もしくはメールにてご連絡ください。ご連絡をいただいた際に、相談日時を調整いたします。
相談を希望される方は、「健康相談申請書」を印刷、記入の上、相談日当日にご持参いただきます。
健康相談申請書(相談を希望される方は、印刷して記入し、持参してください。)
入学前健康相談期間:令和8年1月13日(火)~3月13日(金)(土、日、祝日は除く) 10:00~17:00(12:00~13:00は除く)
場 所:石巻専修大学本館1階 学生保健支援センター
持参書類:「健康相談申請書」
連 絡 先:学生保健支援センター 0225-90-9000 supportcenter@isenshu-u.ac.jp
なお、入学後も相談を受付けておりますので、希望される方は「学生保健支援センター」に電話もしくはメールにてご連絡ください。ご連絡をいただいた際に、相談日時を調整いたします。
入学後の授業や学生生活におけるサポート等について
健康管理票の提出
-
「健康管理票」は、新入生には必ず提出いただいております。
「健康管理票」を印刷、記入の上、4月上旬に実施する健康診断の受付にご提出ください。
健康管理票(こちらを印刷して記入し、提出してください。)
高等学校の「卒業証明書」等の提出
-
入学資格確認のため、高等学校の「卒業証明書」の提出が必要となります。高等学校卒業程度認定試験合格者の方は、「合格証明書」となります。
本館1階事務課窓口の向かいにある掲示板下に回収箱がありますので、前期オリエンテーションガイダンス期間中(4月1日(水)~4月6日(月))に提出してください。
学生証(身分証明書)
-
本学の学生であることを証明する「学生証」は、4月1日(水)、前期オリエンテーションガイダンスで配布します。身分を証明するものとなりますので、常に携行してください。
なお、学生証に表示されている[学科番号・数字・アルファベット]が学籍番号となり、学籍番号を記入する場合は、次のように記入してください。
入学前アンケート
-
\皆さんの率直な声をお聞かせください/
このアンケートは、新入生の皆様に以下の項目について調査することにより、今後の効果的な学生募集活動に資することを目的としています。
皆様の回答は、より良い石巻専修大学を築いていくうえで大切な情報となります。
入学までのさまざまな過程を振返っていただき、ぜひ率直な声をお聞かせください。
回答方法以下URLからアンケートフォームにアクセスし、ご回答ください。所要時間は5分程度です。
アンケート内容①基本情報(氏名、学部、学科など)
②入学の動機
③進学先の情報収集
④石巻専修大学に対するイメージ
⑤その他
回答期日令和8年4月6日(月)23時59分回答対象者
令和8年度に本学に入学する全ての入学者を対象としたアンケートです。ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
4月から皆様が素敵なキャンパスライフを始められることを、全力でサポートします!
自然豊かなキャンパスでは、四季折々の風景が楽しめます。
お問い合わせ
アンケートに関してご不明な点等がございましたら、お気軽にお問合せください。
事務課(入試担当) TEL: 0225-22-7717
学生寮・アパート・マンション等について
-
○学生寮
キャンパス内に、150室(男子100室・女子50室)の都市型学生寮「石巻専修大学ユニバーシティハウス」があります。
学生寮入寮案内等については、入学手続きを完了された方に「入学手続完了通知」と同封してお知らせいたします。
学生寮の概要については、こちらをご確認ください。
※応募者多数の場合は、抽選とさせていただきますので、予めご了承ください。
○アパート・マンション等
石巻地域の不動産管理会社等と連携を取り、大学近辺もしくは比較的通学しやすい場所にある賃貸物件や下宿先の情報を提供しています。
アパート・マンション等の情報については、こちらをご確認ください。
なお、新入生を対象とした物件情報は、12月1日に更新いたします。
4月1日からはじまる学生生活について
通学について
-
学生の自宅からの通学と経済的負担を軽減するために、宮城県・岩手県の全11ヵ所より「自宅通学サポートバス」を運行しています。
「自宅通学サポートバス」は、本学学生・教職員のみ利用可能です。「現金」及び「乗車券」での利用が可能です。
また、ミヤコーバス及び宮城交通が運行する高速バス及び路線バスについては、通学定期券の購入がお得です。通学定期券は、大学が1ヶ月あたり4,000円の補助をしております。
購入に関しては、本館事務室1階の総務窓口で「通学支援バス通学定期券引換申込書」に必要事項を記入し、検収印を受けた後、各ミヤコーバス指定販売所で購入してください。
※指定販売所 は「石巻駅前案内所」、「石巻営業所」、「宮交仙台高速バスセンター」、「宮交仙台駅西口案内所」となります。
なお、「通学定期券」購入後の払い戻しは原則行いません。ご注意ください。
各種バス運行表や利用方法については、以下をクリックしてご確認ください。
自宅通学サポートバスの運行について
-
学生の自宅からの通学と経済的負担を軽減するために、宮城県・岩手県の全11ヵ所より「自宅通学サポートバス」を運行しています。
「自宅通学サポートバス」は、本学学生・教職員のみ利用可能です。「現金」及び「乗車券」での利用が可能です。
路線図および時間、利用料金については以下をご覧ください。
自宅通学サポートバス運行ダイヤ
自宅通学サポートバスの乗降場所
高速バス(仙台から通学する方)
-
高速バス(仙台から通学する方)
ミヤコーバスが運行する高速バス及び路線バスについては、通学定期券の購入がお得です。通学定期券は、大学が1ヶ月あたり4,000円の補助をしております。
購入に関しては、本館事務室1階の総務窓口で「通学支援バス通学定期券引換申込書」に必要事項を記入し、検収印を受けた後、各ミヤコーバス指定販売所で購入してください。
※指定販売所 は「石巻駅前案内所」、「石巻営業所」、「宮交仙台高速バスセンター」、「宮交仙台駅西口案内所」となります。
なお、「通学定期券」購入後の払い戻しは原則行いません。ご注意ください。
高速バス運行(平日)ダイヤ
通学定期券購入料金(R7.3.1現在)
ミヤコーバスURL
路線バス(石巻市内から通学する方)
-
路線バス(石巻市内から通学する方)
宮城交通が運行する高速バス及び路線バスについては、通学定期券の購入がお得です。通学定期券は、大学が1ヶ月あたり4,000円の補助をしております。
購入に関しては、本館事務室1階の総務窓口で「通学支援バス通学定期券引換申込書」に必要事項を記入し、検収印を受けた後、各ミヤコーバス指定販売所で購入してください。
※指定販売所 は「石巻駅前案内所」、「石巻営業所」、「宮交仙台高速バスセンター」、「宮交仙台駅西口案内所」となります。
なお、「通学定期券」購入後の払い戻しは原則行いません。ご注意ください。
路線バス運行ダイヤ(平日)
路線バス運行ダイヤ(土日祝)
通学定期券購入料金(R7.3.1現在)
市内路線バスURL
自動車で通学する方
-
車輌による通学を希望する者は、駐車許可申請手続きをし学内駐車の許可を得なければなりません。毎年行われる駐車許可申請ガイダンスを受講のうえ、駐車許可の手続きを学生支援係で行った者に対し駐車許可証を交付します。駐車許可申請ガイダンス以後に新規に手続きする場合も学生支援係に相談してください。なお、手続きに際しては、当該車輌に対して任意保険の加入が義務付けられています。
【注意事項】
・学内走行はすべて最徐行とする。
・指定駐車場以外の駐車を禁止する。
・整備不良車の学内立入を禁止する。
・駐車場における物損事故および盗難等に対しては、大学は一切責任を負わない。
・許可証については、自動車の駐車の際はフロントダッシュボードに置く。バイクについては常に携帯すること。
・大学が指定する「通行回避区域」は走行しない。
学生駐車場については、こちらのキャンパスマップを参照ください。
通学定期券の購入について
-
本学へ通学のため、各種公共交通機関の通学定期券を購入する場合、定期券購入時に本学が発行した【通学証明書】の提出を求められます。通学証明書は、前期オリエンテーションガイダンス初日に開催する通学証明書ガイダンス内で発行しますので希望者は必ず出席し、通学証明書を受け取ってください。
また、ガイダンス以降は、本館1階 学生支援窓口で随時発行しています。
※通学証明書は、定期券ごとに必要となります。複数の交通機関を利用するため定期券が2枚となる場合は、通学証明書も2枚必要になります。
※通学定期券は、自宅最寄り駅・バス停から大学までの合理的な通学経路の区間内での発行となります。
アルバイト先への通勤のためなどにより定期券の区間を伸ばした定期券は不正利用となりますのでご注意ください。また本人以外の使用も認められません。
各種通学定期券購入時必要書類一覧
交通機関
| 通学定期券購入時必要書類 |
JR
| 通学証明書
学生証の提示
通学定期券購入申込書(交通機関窓口)
|
仙台市交通局
(仙台市営地下鉄・仙台市営バス)
|
仙台市交通局
(学都仙台フリーパス)
| 学生証の提示
(通学証明書不要)
|
宮城交通
(路線バス・高速バス)
| 通学証明書
通学支援バス通学定期券引換申込書(※1)
学生証の提示
通学定期券購入申込書(宮城交通窓口)
|
(※1)本学独自の宮城交通バスの割引券です。本館1階事務課(会計窓口)で随時発行しています。
通学定期券継続購入について
-
定期券の継続購入は、年度内に限り通学証明書不要となりますので、期限切れの通学定期券と学生証を持参して通学定期券を更新してください。次年度4月以降に継続購入する場合、再度通学証明書の提出が必要となりますので、各年度初めの通学証明書ガイダンス内もしくは学生支援担当窓口で通学証明書の発行を受けてください。
オリエンテーションガイダンス(※日程及び内容について調整中)
-
※日程及び内容について調整中です。決まり次第こちらに掲載いたします。
| 前期オリエンテーションガイダンス日程表 | オリエンテーションガイダンス内容 | キャンパスマップ(プレオリエンテーションガイダンス会場) |
🌸入学式について🌸
-
🌸入学式について🌸
日時:令和8年4月4日(土)| 学部・研究科 | 時間 |
| 全学部 | 受付:10時00分~
開式:10時30分~ |
| 全研究科 |
場所:石巻専修大学体育館
注意事項:①開式10分前までに受付けいただきますようお願いいたします。
②お車でお越しの場合は、大学内駐車場が利用できます。
③式場には上履きは不要です。外履きのままお入りください。
年間スケジュール(学事暦)について
令和8年度学事暦(※日程について調整中)
-
令和8年度学事暦(※日程について調整中。決まり次第こちらに掲載いたします。
その他
在学証明書
-
本学に在学していることを証明する「在学証明書」の発行は、4月2日(木)より本館1階の自動証明書発行機で購入できます。
4月1日以前に「入学手続証明書」が必要な場合は、教育支援係までお問い合わせください。
学生教育研究災害障害保険
-
本学では、学生の安全・安心のため、当該保険(通学中等傷害危険担保特約を付帯したコース)にすべての学生が加入します。学生個人が保険料を負担する必要はありません。
前期オリエンテーションガイダンス期間中に『学生教育研究災害傷害保険加入者のしおり』を配付いたします。お読みいただき、万一に備えてお手元に保管してください。
大学入学に伴う石巻市内等への転居手続き
-
※準備が整い次第、こちらに掲載いたします。
お問い合わせ(平日9:00~17:30)
| 総務担当(入学手続き) | 0225-22-7742 | 学生支援担当(各種奨学金・通学証明書) | 0225-22-7712 |
| 保健室(保健管理全般) | 0225-22-7719 | 学生保健支援センター(生活相談・障がい学生支援) | 0225-90-9000 |
| 入試担当(入学前アンケート) | 0225-22-7717 | 教育支援担当(授業・成績関係) | 0225-22-7714 |