石巻専修大学のあゆみ
昭和期
1988年(昭和63) | 12月 | 石巻専修大学設置認可 |
平成期
1989年(平成元年) | 3月 | 石巻専修大学キャンパス落成式挙行 |
4月 | 石巻専修大学開学 | |
理工学部 基礎理学科60人/機械工学科40人/電子材料工学科40人/生物生産工学科40人 | ||
経営学部 経営学科200人 | ||
初代学長に小田切美文就任 | ||
大学開放センター設置 | ||
5月 | 開学式挙行 | |
10月 | 第1回大学開放講座開講 | |
1990年(平成2) | 4月 | 教育職員養成課程免許認定(理科・工業・商業一級) |
1991年(平成3) | 1月 | 育友会発足(初代会長菅原久人氏) |
4月 | 第二代学長に小倉保己就任 | |
7月 | 工作・試験センター竣工 | |
1992年(平成4) | 4月 | 臨時定員増に係る収容・入学定員の増加に係る学則変更認可 |
8月 | 第二学生食堂竣工、テニスコート竣工、クラブハウス竣工 | |
1993年(平成5) | 3月 | 第1回学位記授与式挙行(卒業生365名) |
4月 | 大学院理工学研究科、経営学研究科修士課程設置 | |
理工学研究科 物質工学専攻5人/機械システム工学専攻5人/生命科学専攻5人 | ||
経営学研究科 経営学専攻5人 | ||
教育職員養成課程専修免許認定(理科・工業・商業) | ||
5月 | 開学5周年・大学院開設記念式挙行 | |
8月 | 第1回夏期語学研修実施(米国ネブラスカ大学) | |
1994年(平成6) | 12月 | 石巻専修大学育友会誌「いくゆう」創刊 |
1995年(平成7) | 3月 | 第1回大学院学位記授与式挙行(修士20名) |
4月 | 大学院理工学研究科博士後期課程設置 生命環境科学専攻3人/物質機能工学専攻3人 | |
7月 | 石巻専修大学報創刊 | |
8月 | 第1回在外研究員の派遣 | |
1996年(平成8) | 1月 | 大学入試センター試験導入 |
1997年(平成9) | 4月 | 大学院経営学研究科博士後期課程設置 経営学専攻3人 |
10月 | 石巻専修大学同窓会発足 | |
1998年(平成10) | 3月 | 博士学位第1号授与(理学1名・工学1名) |
4月 | 3年次編入学定員増に係る学則変更認可(定員増67人) | |
財団法人大学基準協会維持会員(現正会員)加盟登録 | ||
食品衛生管理者・食品衛生監視員養成施設指定 | ||
1999年(平成11) | 4月 | 開学10周年を迎えた |
11月 | 新キャンパス起工式挙行 | |
2000年(平成12) | 7月 | 米国ワシントン大学と国際交流協定(学部間協定)締結 |
10月 | 創立10周年・新キャンパス落成記念式典挙行 | |
2001年(平成13) | 4月 | 第三代学長に小林陵二就任 |
10月 | 弓道場竣工 | |
2002年(平成14) | 3月 | 博士(経営学)第1号授与(1名) |
4月 | 理工学部電子材料工学科を情報電子工学科に改称 | |
教育職員養成課程免許認定(情報) | ||
2003年(平成15) | 2月 | モンゴル国立大学と国際交流協定締結 |
2004年(平成16) | 1月 | 雨天体育場竣工 |
4月 | 東側通用口開通 | |
2005年(平成17) | 3月 | 中国石油大学(中国)と国際交流協定締結 |
5月 | 15回記念石巻専修大学開放講座実施 | |
2006年(平成18) | 9月 | 宮城県石巻商業高等学校と高大接続研究事業に関する協定締結(協定開始年度:平成19年度) |
10月 | 自動車工学センター竣工 | |
12月 | 宮城県東松島高等学校と高大接続研究事業に関する協定締結(協定開始年度:平成19年度) | |
2007年(平成19) | 3月 | 石巻信用金庫との連携協力(ISプロジェクト)に関する協定締結(協定開始年度:平成19年度) |
4月 | 第四代学長に坂田隆就任 | |
9月 | 創立20年記念事業「伝統芸能の鑑賞(文楽と琵吟舞物語)」開催 | |
10月 | 温州大学(中国)と国際交流協定締結 | |
2008年(平成20) | 2月 | 宮城県女川高等学校と高大接続研究事業に関する協定締結(協定開始年度:平成19年度) |
2月 | 石巻市と包括連携協定締結(協定開始年度:平成20年度) | |
2月 | 女川町と包括連携協定締結(協定開始年度:平成20年度) | |
2月 | 東松島市と包括連携協定締結(協定開始年度:平成20年度) | |
4月 | 創立20年を迎える | |
10月 | 創立20年記念講演会及び祝賀会開催 | |
2009年(平成21) | 3月 | 登米市と包括連携協定締結(協定開始年度:平成21年度) |
4月 | 共創研究センター設置 | |
12月 | 専修大学北上高等学校と高大連携に関する協定締結(協定開始年度:平成22年度) | |
2011年(平成23) | 4月 | 「復興共生プロジェクト」発足 |
11月 | 石巻市立女子高等学校と高大接続研究事業協定締結 | |
2012年(平成24) | 3月 | 宮城県石巻西高等学校と高大接続研究事業に関する協定締結(協定開始年度:平成24年度) |
5月 | 石巻市と大規模災害時における連携に関する協定締結(協定開始年度:平成24年度) | |
12月 | 石巻専修大学人間学部設置認可 | |
2013年(平成25) | 2月 | 教育職員養成課程免許認定(英語・幼稚園・小学校) |
3月 | 宮城教育委員会と包括連携協力に関する協定締結(協定開始年度:平成25年度) | |
4月 | 人間学部設置 人間文化学科 40人/人間教育学科 40人 | |
理工学部改組:食環境学科・生物科学科を新設 食環境学科 40人/生物科学科 40人/機械工学科 40人/情報電子工学科 40人 | ||
経営学部定員変更 経営学科 200人 | ||
2014年(平成26) | 4月 | 公益財団法人大学基準協会による大学評価(認証評価)認定 |
5月 | 3年次編入学定員廃止(機械工学科、情報電子工学科、経営学科)に係わる学則変更届出 | |
2015年(平成27) | 2月 | テイラーアンダーソン記念基金との交流に関する覚書締結 |
2月 | 宮城県石巻北高等学校と高大接続研究事業に関する協定締結(協定開始年度:平成27年度) | |
2月 | 宮城県水産高等学校と高大接続研究事業に関する協定締結(協定開始年度:平成27年度) | |
3月 | 東陵高等学校と高大接続研究事業に関する協定締結(協定開始年度:平成27年度) | |
3月 | 石巻専修大学ユニバーシティハウス(学生寮)竣工 | |
3月 | 石巻市と災害時における避難所等施設利用に関する協定締結(協定開始年度:平成27年度) | |
4月 | 石巻市立桜坂高等学校と高大接続研究事業に関する協定締結(協定開始年度:平成27年度) | |
6月 | 収容定員の変更に係る学則変更届出 ・生物科学科40人から55人に変更 ・情報電子工学科40人から35人に変更 ・経営学科200人から190人に変更 | |
8月 | 陸上競技場トラック新設 | |
2016年(平成28) | 2月 | 宮城県石巻好文館高等学校と連携に関する覚書締結(開始年度:平成28年度) |
宮城県と宮城県内12大学等との連携・協力に関する協定締結 | ||
仙台市と宮城県内12大学等との連携・協力に関する協定締結 | ||
4月 | 第五代学長に尾池守就任 | |
7月 | 専修大学北上福祉教育専門学校との編入学に関する協定締結(協定開始年度:平成28年度) | |
8月 | 教員免許状更新講習会の実施 | |
2017年(平成29) | 3月 | 理工学部基礎理学科の廃止に係る学則変更 |
3月 | 株式会社楽天野球団との連携協定に関する協定締結(協定開始年度:平成29年度) | |
4月 | 石巻専修大学経営学部から専修大学経営学部への国内留学開始 | |
10月 | 温州大学との協定を更新 | |
12月 | ランドルフ・メーコン大学との協定締結(協定開始年度:平成29年度) | |
2018年(平成30) | 3月 | 高等学校商業教育技術研修会の共同開催に係る覚書締結 |
4月 | 創立30年を迎える | |
10月 | 投球練習場を竣工 | |
2019年(平成31) | 1月 | ソフトバンク株式会社と石巻市との包括連携に関する協定締結(協定開始年度:平成31年度) |
4月 | 理工学研究科修士課程機械システム工学専攻の学生募集停止 | |
10月 | 東北電力大学との協定締結(協定開始年度:令和元年度) | |
12月 | 中長期ビジョン(2020~2024年度) |
2020年(令和2) | 3月 | 理工学部生物生産工学科の廃止に係る学則変更 |
10月 | 宮城教育大学との教職大学院の特別入試に関する協定締結(協定開始年度:令和2年度) | |
2021年(令和3) | 3月 | 理工学研究科機械システム工学専攻の廃止に係る大学院学則変更 |
4月 | 理工学部食環境学科の学生募集停止 経営学部情報マネジメント学科設置 経営学科145人/情報マネジメント学科45人 | |
公益財団法人大学基準協会による大学評価(認証評価)認定 | ||
2022年(令和4) | 4月 | 理工学部定員変更:生物科学科 91人/機械工学科 40人/情報電子工学科 39人 |
5月 | 株式会社ポプラ社とのいしのまき子ども未来スクールの提携に関する覚書締結 | |
10月 | 宮城県気仙沼向洋高等学校との高大接続研究事業に関する協定締結(協定開始年度:令和4年度) | |
12月 | ランドルフ・メーコン大学との協定を更新 | |
2023年(令和5)
| 4月 | いしのまき圏域SDGsパートナー制度に参加 |
7月 | 一般社団法人SDGsデジタル社会推進機構に参加 | |
2024年(令和6)
| 1月 | 「食のみやぎ応援団SDGs宣言」パートナー大学として参加 |
3月 | 「ソフトバンク社会貢献プログラム産学連携プロジェクト」コンソーシアムに参加 | |
4月 | 宮城県警察と学生を犯罪から守るための相互協力に関する協定締結(協定開始年度:令和6年度) | |
7月 | 聖ドミニコ学院小学校と連携に関する覚書締結 |