トビタテ!留学JAPAN~留学レポート

平成28年度後期(第5期)官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム~でペルー、グアテマラに留学中の安藤聡希さん(経済学部4年)より留学レポートが届きました。

安藤さんは専大生として初めてトビタテ!留学JAPANに採用され、平成28年8月末より「情報発信メディアとソーシャルビジネスによるグアテマラの貧困問題への挑戦」をテーマにペルー、グアテマラに留学。ペルーの語学学校でスペイン語を学び、その後中米グアテマラでインターンシップを経験しました。
留学レポート

留学レポート


帰国後レポート

本留学では、4つの体験を通じて、6つの学びを得ることができた。
1つ目は「ほぼ0の状態から始めたスペイン語学習」を通じて「目的・目標を明確化し順序立てて行動すること」
2つ目は「発展途上国で生活すること」を通じて「未知の世界へ飛び込む勇気」「現地の文化や習慣を受け入れることで、初めて自分自身を受け入れてもらえるということ」
3つ目は「発展途上国で働くこと」を通じて「「無い」からあきらめるのではなく「工夫」すること」
4つ目は「外国人と働くこと」を通じて「相手ときちんと向き合うことの重要性」である。

「ほぼ0の状態から始めたスペイン語学習」を通じて学んだ「目的・目標を明確化し順序立てて行動する」こと

ペルー・グアテマラというスペイン語を公用語とする2か国に渡航したが、留学当初は簡単なスペイン語の挨拶しか知らない状態だった。そのため、4か月と言う限られた期間で「どのような状態にならないといけないのか」「何のためにスペイン語を学習するのか」を明確にした。「スペイン語がネイティブであるグアテマラ人と意思疎通ができる状態になること」を目的とし、「自分の考えや意見を正確に伝えることができる状態を」目標として毎日8時間、計820時間スペイン語を学習した。目的・目標を明確にしたことで、自分に足りていないもの、必要なものは何かを明確にすることができ、無駄なく学習を続けることができたため最終的に目標を達成することができた。

「発展途上国で生活すること」を通じて学んだ「未知の世界へ飛び込む勇気」「現地の文化や習慣を受け入れることで、初めて自分自身を受け入れてもらえる」こと

初めての海外生活を、中南米の発展途上国である2か国で送ったことで上記の2つのことを学んだ。
「未知の世界へ飛び込む勇気」
現地の情報が少ないため、ペルーへ渡航する前はどのような生活を送ることができるのか想像がつかない状態だった。言葉も通じず、日本と比べると治安も悪く、感染症などの可能性もある国であった。確かに、スペイン語以外の言語を話せる人が少ないため渡航当初はコミュニケーションをとることさえ難しく、強盗事件や殺人事件などの凶悪犯罪が起こる頻度も日本より多いが、未知の世界へ飛び込む勇気を学んだ。
「現地の文化や習慣を受け入れることで、初めて自分自身を受け入れてもらえること」
中南米には、日本と異なる文化や習慣が数多く存在する。挨拶の際には握手や頬を合わせる「チークキス」、お祝いの席では参加者が皆でダンスを踊るなど日本人にとっては抵抗の多い文化や習慣もある。しかし、こうした文化や習慣を積極的に受け入れる、知る姿勢を見せることで、ことで、「外国人」ではなく、「友人」として受け入れられることも多かった。

「発展途上国で働くこと」を通じて学んだ「「無い」からあきらめるのではなく「工夫」する」こと

グアテマラでのインターンシップをしていた際に、インターン先のオフィスの移転があった。引っ越し業者などないため、家具は自分たちの手で運ばなければならない。その際に、インターン先の職員は現地の土木業者に依頼してトラックを借りて引っ越しを行っていた。また、日本のように整備されたインフラが無いため、頻繁に停電が起こり、レッスンにも支障をきたす可能性があった。その問題には、小型の発電機を用意することで対処していた。こうした、サービスやインフラが整っていない発展途上国でも、ある程度の規模の街であれば代替できるものがあり、創意工夫で「無い」ものを補うことができることを学んだ。

「外国人と働くこと」を通じて学んだ「相手ときちんと向き合うことの重要性」「根気強さ」

「相手ときちんと向き合うことの重要性」(詳しくはこちらに記載:SPANISIMO BLOG
グアテマラのインターンでは、新しいグアテマラ人の講師の研修業務も任されていた。スパニッシモの先生として、しっかり日本人の生徒の前に出ても大丈夫なのか」という最終段階として、レッスン内容のチェックを行っていた。その中で、何度も同じ間違いをしているため、通常は1週間ほどで終わる研修を3週間以上終えることができずにいる講師がいた。研修の重要性や必要性という最も重要なことを忘れているこの講師に対して、私は「ただ間違いだけを指摘する」ことしかしていなかった。そのため、私のアドバイスを聞き入れず、また同じ間違いを繰り返すという状態だった。相手の立場に立って研修を行っていなかったことが原因だった。そのため、「何のためにこの研修をやっているのか?」というところから立ち返り、納得してもらえるまで何時間も話し合った。

2017年4月

トビタテ!留学JAPANレポート4月①
   
皆さん、こんにちは。「トビタテ!留学JAPAN」でグアテマラのNPO「SPANISIMO」でインターンシップをインターンをしております安藤聡希です。今月は、グアテマラ最大のお祭り「セマナサンタ」についてご紹介します。「世界一美しいお祭り」とも言われているカトリックの祭典「セマナサンタ聖週間」。キリスト今日のイースター復活祭に先立つ1週間に渡って、グアテマラ各地で盛大に祝われます。
トビタテ!留学JAPANレポート4月②
   
世界遺産に指定されているグアテマラの古都アンティグアでは、「トゥニカ」という紫の衣装を着た男性たちが、キリストの誕生から復活までを象った様々な像を載せた山車を抱え、教会から教会を渡り歩く「Procesiones行列」を行います。荘厳な音楽の演奏と共に、ゆっくりと力強く進んでいく彼らと山車の姿は圧巻です。
トビタテ!留学JAPANレポート4月③
グアテマラは、国民の人口の42%が先住民系のインディヘナであり、人口における先住民の割合はラテンアメリカで最も多いと言われています。そのため、伝統的なカラフルな民族衣装を着たインディヘナの方達を街中でよく目にします。しかし、この「セマナサンタ聖週間」は、植民地時代にスペインから伝わってきたキリスト教のお祭りです。
民族衣装を着たインディヘナの方達が、キリストの像を載せた山車を崇める姿はとても不思議であり、同時にグアテマラの歴史の深さを感じさせられます。
グアテマラは、伝統的なインディヘナの文化とスペイン植民地時代のカトリック文化が混ざり合っています。
今後も、インターンでの業務の他に、グアテマラの文化をご紹介していきたいと思います。

2017年2月

2017年2月
皆さん、こんにちは。経済学部4年生の安藤聡希です。SPANISIMOでインターンシップをはじめて1か月となりました。初めてのインターンシップで社会人の方達やグアテマラ人のスペイン語講師の方達と働くことは困難の連続ですが、1メンバーとして広い裁量を与えて下さり、「学び」と「気づき」の連続の日々です。
今月は新しくSPANISIMOの講師となる方の研修を行いました。グアテマラの人達は、あまり時間を守らない、指示されたことを理解していなくてもとりあえず「Si(はい)」と返事をする、人前で注意すると拗ねるなど、私たち日本人にとっては信じられない習慣を持っており、研修の中でもこうした習慣の違いを感じることは多々ありました。困難もありますが、こうした習慣の違いを乗り越えられたこの1か月は多くの学びがあった1か月となりました。

2017年1月

2017年1月
        
皆さん、こんにちは。経済学部4年生の安藤聡希です。私は今月から中米グアテマラにある日系NPO法人SPANISIMOでインターンシップをしています。グアテマラという国は日本人にはなかなか馴染みがないかもしれませんが、ティカルなどのマヤ文明の遺跡、5000m峰の活火山群、グアテマラ人が世界一美しいと自負するアティトラン湖など豊富な自然と文化を持つとても魅力的な国です。また、語学学校がたくさんあり、世界一安くスペイン語学習をすることができることでも知られています。
私がインターンシップをしているSPANISIMOは、Skypeを介して日本へオンラインのスペイン語レッスンサービスを提供する日系NPO法人です。観光客に依存したビジネスモデルによって安定した収入を得ることができないグアテマラのスペイン語講師の雇用創出と収入の安定化のため、この様な問題の改善に取り組んでいます。今月はSPANISIMOが誕生して5周年でした。そのため、記念パーティが催され、SPANISIMOで働くスペイン語講師約50名が参加する盛大なものとなりました。また、私の歓迎会も兼ねて下さり、グアテマラのしきたりに従いテキーラの洗礼を受けました(笑)今後はSPANISIMOでのインターン、いつも陽気なグアテマラの人達や豊かな文化について皆さんにお届けしていきたいと思います。

2016年12月

2016年12月
        
こんにちは。経済学部4年生の安藤聡希です。12月のペルーでの留学の様子を少しだけお知らせします。日本は冬が訪れ寒さが厳しくなりつつある頃かと思いますが、ペルーは南半球にあるため、真夏のクリスマスと大晦日でした。街中にはたくさんのクリスマスツリーが飾られ、リマの街はいつもより華やかに彩られています。
ペルーはカトリックの国の為、日本以上に盛大にお祝いをします。
ペルーではクリスマスは家族と過ごし、友人同士や子から親へプレゼントを贈るなど日本とは異なる価値観がありとても興味深く、また、素敵な習慣だと思います。クリスマスイヴは人生初のミサを経験し、ペルー人の家族と学校の友人、イタリア人、ドイツ人、アメリカ人、トルコ人などとても国際的なメンバー計20人以上で楽しく過ごしました。
大晦日は、ラテンアメリカらしくたくさんの花火が上がり、ディスコは満員になりとても賑やかでした。 ペルーでは大晦日に黄色いものを身に付けるのが縁起が良いとされ、町中でTシャツやサングラスがたくさん売られていました。
スペイン語研修もゼロからの学習でしたが、語学学校の先生方のおかげで順調に上達しており、今では友人と談笑を楽しめるようにまでなりました。来月からはいよいよグアテマラでのインターンシップが始まります。ペルーで培ったスペイン語とコミュニケーション能力を存分に発揮し、グアテマラの貧困削減に取り組むNPOへ貢献し、自分自身も大きく成長できるよう最善を尽くしたいと思っています。

2016年11月

2016年11月-1
        
皆さん、こんにちは。経済学部経済学科4年生の安藤聡希と申します。私は8月末から、官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム~の第5期生として南米ペルーのリマに来ています。私の留学計画では、ペルーでスペイン語研修を受け、その後、中米グアテマラの日系NPOでインターンシップを行います。一度訪れてみたいと思っていた国を留学先に選ぶことができるのは、このトビタテ!留学JAPANの魅力の1つです。
2016年11月-2
        
私がスペイン語研修を受けている語学学校は、小さいながら世界中から人が集まるとてもグローバルな空間です。日本人の生徒は私1人だけなので時に苦労もあります。リマに着いたばかりの頃は、同じ国籍の人たちでまとまることが多いので疎外感を味わうことがよくありました。授業中などは特に、他の生徒たちは母国語で教え合うことができますが、私だけそれができないのがやや大変でした。しかし、世界で人気を誇るアニメや、sake、manga、karateなど日本語がそのままスペイン語になっている単語など、改めて日本文化の素晴らしさに気付かされることもあります。お互いの国の文化や価値観を共有することができる貴重な時間を与えられ、とても刺激的な毎日を過ごしています。