11 May

対面・オンライン開催
EVENTS法学研究所

【シンポジウム】裁判員制度15年の成果と課題


市民から選ばれる裁判員が、罪の重い刑事事件の裁判に裁判官とともに参加して判断する裁判員制度は、 2009年5月の実施から15年が経過します。この機会に、法律関係者、新聞記者、市民団体の方や裁判員経験者とともに、これまでの裁判員制度の歩みを振り返り、今後の課題と展望をめぐり意見交換を行います。

○開催日時・会場
 ・日時 2024年5月11日(土)13:00~17:00
 ・会場 
専修大学神田キャンパス 10号館(140年記念館)3 階黒門ホール
 (東京都千代田区神田神保町3-8)
 ( アクセスはこちらから
オンライン配信を併用、右のURLまたはQRよりお申し込み下さい
裁判員制度15年の成果と課題QR2
○進行
第1部 裁判員制度の15年を振り返る
パネリスト:
裁判員制度15年の成果と課題
コーディネーター:飯考行(裁判員ラウンジ・専修大学教授)
第2部 課題と展望
パネリスト:
裁判員制度15年の成果と課題2
コーディネーター:牧野茂(裁判員経験者ネットワーク・弁護士)
○主催
裁判員経験者ネットワーク
裁判員ネット
専修大学法学研究所
裁判員ラウンジ FacebookFacebook

○共催
日本弁護士連合会

○後援
社会福祉法人 大阪ボランティア協会“裁判員ACT”裁判への市民参加を進める会 FacebookFacebook
裁判員交流会 インカフェ九州FacebookFacebook
Lay Judge Community Club ~裁判員経験者によるコミュニティ~FacebookFacebook
陪審裁判を考える会

○問い合わせ
専修大学・飯考行(iit@isc.senshu-u.ac.jp)