大学院単位互換制度
大学院単位互換制度について
他大学院との学術的提携・交流を促進し、教育研究の充実をはかることを目的として、大学院単位互換制度を設けています。大学院学生は、研究上必要に応じて他大学院(協定締結校)で開講されている授業科目を聴講することができます。協定締結大学院において履修できる単位は、10単位以内とし、その修得単位は、課程修了に必要な単位として認定します。協定を結んでいる大学院間で、横断的に授業を履修することができる制度です。
※詳細は、所属大学を通してお問い合わせください。
専修大学大学院の学生が協定校での履修を希望する場合
協定校の時間割や講義要項(シラバス)の閲覧は、大学院事務課窓口で行っています。協定によって申請期間・方法が異なりますので大学院事務課窓口でご確認ください。
単位互換協定一覧
- 各研究科・専攻による協定
- (1)専修大学大学院経済学研究科 - 青山学院大学大学院 - 経済学研究科経済学専攻、公共・地域マネジメント専攻 - 中央大学大学院 - 経済学研究科 - 東洋大学大学院 - 経済学研究科経済学専攻 - 日本大学大学院 - 経済学研究科 - 法政大学大学院 - 経済学研究科経済学専攻 - 明治学院大学大学院 - 経済学研究科 - 明治大学大学院 - 政治経済学研究科経済学専攻 - 立教大学大学院 - 経済学研究科経済学専攻 - (2)専修大学大学院経営学研究科、商学研究科 - 中央大学大学院 - 商学研究科商学専攻 - 法政大学大学院 - 経済学研究科経済学専攻、経営学研究科経営学専攻 - 明治大学大学院 - 経営学研究科経営学専攻、商学研究科商学専攻 - 立教大学大学院 - 経済学研究科経済学専攻 - (3)専修大学大学院文学研究科歴史学専攻 - 青山学院大学大学院 - 文学研究科史学専攻 - 中央大学大学院 - 文学研究科日本史学専攻、東洋史学専攻、西洋史学専攻 - 上智大学大学院 - 文学研究科史学専攻 - 明治大学大学院 - 文学研究科史学専攻 - 立教大学大学院 - 文学研究科史学専攻 - 國學院大学大学院 - 文学研究科史学専攻 - 国士舘大学大学院 - 人文科学研究科人文科学専攻 - 駒澤大学大学院 - 人文科学研究科歴史学専攻 - 東海大学大学院 - 文学研究科史学専攻 - 東洋大学大学院 - 文学研究科史学専攻 - (4)専修大学大学院文学研究科地理学専攻 - 駒澤大学大学院 - 人文科学研究科地理学専攻 - 法政大学大学院 - 人文科学研究科地理学専攻 - 明治大学大学院 - 文学研究科地理学専攻 - 国士舘大学大学院 - 人文科学研究科人文科学専攻 - 日本大学大学院 - 理工学研究科地理学専攻 - (5)専修大学大学院文学研究科社会学専攻 - 〔国立大学〕 - 茨城大学大学院 - 人文社会科学研究科 - 埼玉大学大学院 - 人文社会科学研究科 - 千葉大学大学院 - 人文公共学府人文科学専攻 - 〔公立大学〕 - 都留文科大学大学院 - 文学研究科社会学地域社会研究専攻 - 埼玉県立大学大学院 - 保険医療福祉学研究科 - 〔私立大学〕 - 大妻女子大学大学院 - 人間文化研究科現代社会研究専攻 - 駒澤大学大学院 - 人文科学研究科社会学専攻、グローバル・メディア研究科グローバル・メディア専攻 - 大正大学大学院 - 人間学研究科人間学専攻 - 成蹊大学大学院 - 文学研究科社会文化論専攻 - 創価大学大学院 - 文学研究科社会学専攻 - 中央大学大学院 - 文学研究科社会情報学専攻 - 東洋大学大学院 - 社会学研究科 - 常磐大学大学院 - 人間科学研究科 - 日本大学大学院 - 新聞学研究科 - 日本女子大学大学院 - 人間社会研究科現代社会論専攻 - 法政大学大学院 - 社会学研究科社会学専攻 - 武蔵大学大学院 - 人文科学研究科社会学専攻 - 明治学院大学大学院 - 社会学研究科社会学専攻 - 明治大学大学院 - 政治経済学研究科政治学専攻、文学研究科臨床人間学専攻 - 立教大学大学院 - 社会学研究科社会学専攻 - 立正大学大学院 - 文学研究科社会学専攻 - 流通経済大学大学院 - 社会学研究科社会学専攻 
- 神奈川県内の大学間における学術交流に関する協定(専修大学大学院 全研究科)
- 青山学院大学大学院 - 理工学研究科 - 麻布大学大学院 - 獣医学研究科、環境保健学研究科 - 神奈川大学大学院 - 法学研究科、経済学研究科、経営学研究科、人文学研究科、理学研究科、工学研究科、歴史民俗資料学研究科、人間科学研究科 - 神奈川工科大学大学院 - 工学研究科 - 神奈川歯科大学大学院 - 歯学研究科 - 鎌倉女子大学大学院 - 児童学研究科 - 関東学院大学大学院 - 文学研究科、経済学研究科、法学研究科、工学研究科、看護学研究科 - 北里大学大学院 - 理学研究科、医療系研究科、看護学研究科、薬学研究科、獣医学系研究科、海洋生命科学研究科、感染制御科学府 - 相模女子大学大学院 - 栄養科学研究科、社会起業研究科 - 松蔭大学大学院 - 経営管理研究科 - 湘南工科大学大学院 - 工学研究科 - 昭和大学大学院 - 保健医療学研究科 - 情報セキュリティ大学院大学 - 情報セキュリティ研究科 - 女子美術大学大学院 - 美術研究科 - 聖マリアンナ医科大学大学院 - 医学研究科 - 総合研究大学院大学 - 先端学術院 - 鶴見大学大学院 - 文学研究科 - 田園調布学園大学大学院 - 人間学研究科 - 桐蔭横浜大学大学院 - 法学研究科、工学研究科、スポーツ科学研究科 - 東海大学大学院 - 文学研究科、政治学研究科、経済学研究科、法学研究科、芸術学研究科、体育学研究科、理学研究科、工学研究科、海洋学研究科、健康科学研究科、人間環境学研究科 - 東京工業大学大学院 - 生命理工学院 - 東京工芸大学大学院 - 工学研究科 - 東京都市大学大学院 - 環境情報学研究科 - 日本大学大学院 - 生物資源科学研究科、獣医学研究科 - フェリス女学院大学大学院 - 人文科学研究科、国際交流研究科、音楽研究科 - 文教大学大学院 - 情報学研究科、国際学研究科 - 明治大学大学院 - 農学研究科 - 横浜国立大学大学院 - 理工学府、環境情報学府、教育学研究科、国際社会科学府、都市イノベーション学府 - 横浜市立大学大学院 - 医学研究科、都市社会文化研究科、生命ナノシステム科学研究科、生命医科学研究科 - 横浜創英大学大学院 - 看護学研究科 
- 「首都大学院コンソーシアム」学術交流に関する協定(専修大学大学院 全研究科)
- 共立女子大学大学院 - 家政学研究科、文芸学研究科、国際学研究科、看護学研究科 - 順天堂大学大学院 - 医学研究科、スポーツ健康科学研究科、医療看護学研究科 - 中央大学大学院 - 法学研究科、経済学研究科、商学研究科、理工学研究科、文学研究科、総合政策研究科 - 東京電機大学大学院 - 未来科学研究科、工学研究科、理工学研究科、情報環境学研究科、先端科学技術研究科 - 東京理科大学大学院 - 理学研究科、薬学研究科、工学研究科、理工学研究科、基礎工学研究科、経営学研究科 - 東洋大学大学院 - 文学研究科、社会学研究科、法学研究科、経営学研究科、経済学研究科、理工学研究科、国際学研究科、国際観光学研究科、生命科学研究科、社会福祉学研究科、ライフデザイン学研究科、学際・融合科学研究科、総合情報学研究科、食環境科学研究科 - 日本大学大学院 - 法学研究科、文学研究科、総合基礎科学研究科、経済学研究科、商学研究科、芸術学研究科、国際関係研究科、理工学研究科、生産工学研究科、工学研究科、医学研究科、歯学研究科、松戸歯学研究科、生物資源科学研究科、獣医学研究科、薬学研究科 - 法政大学大学院 - 人文科学研究科、国際文化研究科、経済学研究科、法学研究科、政治学研究科、社会学研究科、経営学研究科、公共政策研究科、理工学研究科、人間社会研究科、情報科学研究科、政策創造研究科、デザイン工学研究科 - 明治大学大学院 - 法学研究科、政治経済学研究科、経営学研究科、文学研究科、理工学研究科、農学研究科、情報コミュニケーション研究科、教養デザイン研究科、国際日本学研究科 
令和7(2025)年度大学院単位互換制度の受入れについて
| 履修申請期間 | 令和7(2025)年4月10日(木)~4月17日(木) ※専修大学大学院の科目の履修を希望する場合は、事前に大学院事務課にお問い合わせのうえ、初回授業に出席してください。 ※所属大学での手続も必ず行ったうえで申請してください。 | |
| 開講予定科目一覧 | 協定により、受講できる研究科・専攻が異なりますので、所属大学で確認を行ってください。 開講予定科目は、正規学生用のため、単位互換で受講できない科目もあります。 正規学生の受講のない科目や履修制限のある科目は、受講できません。 | |
| 経済学研究科(専攻)単位互換制度 | 経済学研究科(専攻) | |
| 11大学大学院特別聴講生(史学専攻)単位互換制度 | 文学研究科(歴史学専攻) | |
| 地理学専攻単位互換制度 | 文学研究科(地理学専攻) | |
| 大学院社会学分野の単位互換制度 | 文学研究科(社会学専攻) | |
| 法政大学(経済学、経営学)、立教大学(経済学)、明治大学(経営学、商学)、中央大学(商学)、専修大学(経営学、商学)大学院単位互換制度 | 経営学研究科 | |
| 商学研究科 | ||
| 神奈川県内の大学間における大学院学術交流協定 | 経済学研究科 | |
| 法学研究科 | ||
| 文学研究科 | ||
| 経営学研究科 | ||
| 商学研究科 | ||
| 「首都大学院コンソーシアム」学術交流に関する協定 | 経済学研究科 | |
| 法学研究科 | ||
| 文学研究科 | ||
| 経営学研究科 | ||
| 商学研究科 | ||
専修大学Web講義要項(シラバス)[大学院用]
講義内容(シラバス)については、シラバスシステムにより閲覧が可能です。受講可能科目については、正規学生の受講のある科目に限りますので、申請後決定します。
※正規学生の受講がない科目は、開講されません。
令和7(2025)年度専修大学大学院各研究科の授業時間割
協定によって受講できる研究科・専攻が異なりますので、所属大学で確認を行ってください。授業時間割は、正規学生用のため、単位互換で受講できない科目もあります。
授業時間割は、都合により変更が生じる場合があります。
令和7(2025)年度大学院学事暦
専修大学大学院単位互換特別聴講生履修受付期間及び授業に関連する、学事暦(行事予定等カレンダー)を公開しています。授業日数確保のため、祝日の授業実施日がありますので注意してください。