科目等履修生制度

趣旨

科目等履修生制度は、本学学則第57条に則り大学教育の機会拡張のために設けられています。
本大学の各学部の授業科目につき科目等履修及び聴講を希望するものがあるときは、各学部の学修を妨げない限り、科目等履修生及び聴講生として許可することができる。(専修大学学則第57条)

科目等履修生制度のコース

コース名コース内容
科目登録コース本学二部において単位を修得した場合は単位の認定をします。主な目的として学位授与などを目指している方が対象です。
社会人コース本学二部で開講されている科目の聴講を目的としています。したがって単位の認定は行いません。
教職課程教育職員免許状授与の所要資格を得ようとする者で、教育職員免許法及び同法施行規則に定める単位の修得について必要な科目の履修を行う者を対象とします。
司書課程司書となる資格を得ようとする者で、図書館法及び同法施行規則に定める単位の修得について必要な科目の履修を行う者を対象とします。
司書教諭課程司書教諭の資格を得ようとする者で、教職課程の単位を修得し、または修得しようとする者であって、学校図書館司書教諭講習規程に定める単位の修得について必要な科目の履修を行う者を対象とします。
学校司書課程文部科学省による学校司書の養成に関するモデルカリキュラムに基づき、本学で定める科目の履修を行う者を対象とします。
学芸員課程学芸員となる資格を得ようとする者で、博物館法施行規則及び本学で定める所定の単位の修得について必要な科目の履修を行う者を対象とします。

科目等履修生の募集について

<令和5年度の募集は終了しました>


科目等履修生の募集について
 
〇科目等履修生募集要項(資格課程コース)
 募集要項と出願に必要な書類は、本ページからダウンロードしてご利用ください。
 出願の際には募集要項を熟読し、出願資格・出願書類・出願期間等の確認をしてください。

 ・募集要項
 令和5年度科目等履修生募集要項(資格課程コース)
 
 ・出願に必要な書類
 ①令和5年度科目等履修生願書【A4・両面印刷】(資格課程コース)
 ②令和5年度科目等履修生小論文用紙【A4・両面印刷】(資格課程コース)
 ③専修大学 科目等履修生 志願者 健康診断証明書【A4・片面印刷】(資格課程コース)
 
 ・注意事項
 ①本ページ上に掲載していない指定用紙は、出願時に二部事務課窓口にて配布します。
 ②出願書類は黒のペンまたはボールペンを使用し、本人自筆で記入してください。
  (フリクションペンなどの消えるペンは使用しないでください。)
 ③印刷できない場合(使用環境によって、パソコンの表示画面どおりに印刷されない等)は、
  二部事務課窓口にて募集要項・出願書類をお受け取りください。
 ④新型コロナウイルス感染症拡大状況により、大学構内への入構が制限されている場合があります。
  大学構内へ入構する必要がある際には、事前に専修大学ホームページにて確認をしてください。

◇二次卒業決定者の特別受付について
 本学二次卒業決定者(3月卒業決定者)のみ、次のとおり、専修大学科目等履修生(資格課程コース)出願書類の特別受付を行います。
 
 1.対象者   令和4年度本学二次卒業決定者(3月卒業決定者)
 2.受付日時  令和5年3月14日(火)17:00~19:00  ※時間厳守
 3.受付場所  神田校舎 二部事務課窓口
  ※二次卒業対象者で特別受付を希望する者は、2月27日(月)までに二部事務課
   (03-3265-8359)まで連絡をしてください。詳細をお知らせします。
  ※一次卒業決定者(2月卒業決定者)および既卒者については、正規の出願期間
   (2月27日(月)まで)とし、上記日時の受付はできませんので注意してください。
  ※直接、二部事務課窓口で出願してください。(郵送不可)

〇科目等履修生募集要項(科目登録・社会人コース)
 募集要項と出願に必要な書類は、二部事務課窓口でご本人にのみお渡しいたします。
 お渡しする期間は、1月13日(金)~2月24日(金)、時間は二部事務課(専修大学神田校舎)の
 窓口取扱時間です。必ず事前に電話予約してください。(予約が無い場合はお渡しできません)
  
 二部事務課
 窓口取扱時間(二部事務課)
  月~金:17時00分~19時00分
  土:14時00分~16時00分
 連絡・お問い合わせ先
  住所:東京都千代田区神田神保町3-8
  電話番号:03-3265-8359(直通)