受験生の保護者・保証人の方へ


専修大学には、140年を超える伝統に裏付けられた「教育」と最新の動向を捉えた「就職、資格・採用試験」サポート、
そして、手厚い経済支援となる「奨学金」があります。
すべては、お子さまの未来のために。
専修大学はこれからも、本気で学生に向かい合い続けます。


専修大学のキャリアセンターは、希望の就職が決まるまで徹底的にサポートします。就職活動の開始から内定が出るまで、一人ひとりの不安や疑問についてスタッフがマンツーマンで応じるだけでなく、コーチングも行っています。
毎年、学生からは「キャリアセンタースタッフに相談してやる気が起きた」「今までの視点が変わった」という声が絶えません。その証として、年間相談件数は約10,000件(2024年度実績)もの数に上ります。また、数多くの支援プログラムや企業説明会も実施しております。
毎年、学生からは「キャリアセンタースタッフに相談してやる気が起きた」「今までの視点が変わった」という声が絶えません。その証として、年間相談件数は約10,000件(2024年度実績)もの数に上ります。また、数多くの支援プログラムや企業説明会も実施しております。


企業人事担当者による模擬面接会
企業の人事採用担当者による模擬面接を実施し、フィードバック直接いただけます。
面接講師との交流会では、疑問や質問に対して採用担当者の方々が本音で答えてくれます。
学内企業説明会
文系学生が見落としがちな高世界シェア、個性的な事業展開をしている注目企業や各業界のリーディングカンパニーの採用担当者が来校し、企業情報・採用情報について説明します。
企業の人事採用担当者による模擬面接を実施し、フィードバック直接いただけます。
面接講師との交流会では、疑問や質問に対して採用担当者の方々が本音で答えてくれます。
学内企業説明会
文系学生が見落としがちな高世界シェア、個性的な事業展開をしている注目企業や各業界のリーディングカンパニーの採用担当者が来校し、企業情報・採用情報について説明します。

きめ細やかで手厚い就活支援と高い就職実績から、多方面より「就職の専修」と評価をいただいている本学ですが、就職を考える前段階で「自分と社会を知り、能力を高め、なりたい自分を描きめざす」ためのプログラムがあることはあまり知られていません。それが、専修大学独自の「キャリア形成支援プログラム」です。プログラムで得た成果は就活にどう生かされるのか―。参加した学生の声、ぜひお聞きください!


各種資格試験対策など、専修大学独自の専門講座を多数開講しています。それぞれの学部での学びと組み合わせてスキルを強化したり、難関資格の取得をめざすなど、積極的に活用してください。学生のがんばる気持ちを強力にバックアップしながら、目標達成への道をサポートしていきます。


ほとんどの講座が受験指導専門学校との提携により学内で受講できます。
学外の専門学校に通う時間と費用が大幅に節約でき、集中して勉強できるサポート体制を整えています。
学ぶ意欲にこたえる講座群と実力派講師陣充実した難関資格・採用試験対策講座では、指導経験豊富な実力派の講師が受講生一人一人の成長を見極めながら、独自のノウハウと確かな指導力で、目標達成への道をサポートします。
主な講座
学外の専門学校に通う時間と費用が大幅に節約でき、集中して勉強できるサポート体制を整えています。
学ぶ意欲にこたえる講座群と実力派講師陣充実した難関資格・採用試験対策講座では、指導経験豊富な実力派の講師が受講生一人一人の成長を見極めながら、独自のノウハウと確かな指導力で、目標達成への道をサポートします。
主な講座
●法律総合講座
●公務員試験講座
●会計士講座
●警察官・消防官試験対策講座
●市役所試験(教養型)対策講座
●教員採用試験対策講座
●教職公開講座(教務課主催)
●宅地建物取引士資格試験講座
●秘書検定講座

難関と呼ばれる法曹や公認会計士などの資格、国家・地方公務員の採用試験などに毎年多くの合格者を輩出。学生の挑戦を本学独自のシステムで支援しています。国家公務員採用総合職試験、公認会計士試験に合格した現役学生2名のインタビューから、合格への道のりと専修大学のサポート力に迫ります!


スカラシップ入学試験とは、専修大学独自の奨学生入学試験です。合格者には4年間の授業料と施設費が免除され、卒業後も返還義務はありません。専修大学の数ある奨学生制度の中で最も手厚い支援です。


入試出願前予約採用型の奨学生制度です。大学入学共通テスト利用入学試験(前期・後期)、一般選抜(スカラシップ入学試験を除く)の出願前または出願期間中に申請・採用された方に対し、入学後に授業料の半額相当額を原則4年間支給します。卒業後も返還の義務はありません。※国の「高等教育の修学支援新制度」(日本学生支援機構の給付奨学金)との併給はできません。


その他、本学独自の充実した奨励・奨学生制度をご用意しています。
詳しくは、こちらをご参照ください。
詳しくは、こちらをご参照ください。

各学部学科の学費の最新情報はこちらでご確認ください。

学費の納入方法は、完納または4期分納からお選びいただけます。
4期分納では、学費を1期分(入学手続時、2年次からは4月)、2期分(6月)、3期分(9月)、4期分(11月)の4期に分けて納めていただくことが可能です。
4期分納では、学費を1期分(入学手続時、2年次からは4月)、2期分(6月)、3期分(9月)、4期分(11月)の4期に分けて納めていただくことが可能です。



専修大学のサポーターとして、大学の発展と学生育成のための教育事業を支援しているご父母・保護者の組織です。