■小林孝秀ゼミ



研究テーマ: 日本考古学(古墳時代)
研究の近況: 「古墳とは何か」「古墳が造られた時代とはどのような時代であったのか」、遺跡から発掘される様々な資料をもとに、その解明を目指しています。特に、古墳時代の墓制や祭祀・儀礼、交流と地域社会、渡来人・渡来文化、古墳の終焉などに関心をもって研究を進めています。
  • 「群馬県における横穴式石室の導入背景」(『地方から見た継体朝とその前後〜6世紀前半期の群馬の古墳時代』令和4年度高崎市観音塚考古資料館第34回企画展,高崎市観音塚考古資料館,2022年)
  • 「横穴式石室からみた古墳時代の首長 関東−横穴式石室の諸相と首長像−」(『季刊考古学』第160号,特集 横穴式石室からみた古墳時代社会,雄山閣,2022年)
  • 「関東出土の朝鮮半島系甑」(土生田純之先生退職記念事業会編『人・墓・社会―日本考古学から東アジア考古学へ―』雄山閣,2022年)
  • 「倭国の渡来系文物」「壁画古墳(装飾古墳)」(鈴木靖民監修/高久健二・田中史生・浜田久美子編『古代日本対外交流史事典』八木書店,2021年)
  • 「横穴式石室から見た常陸の地域性と特質」(『古代文化』第72巻第4号,古代学協会,2021年)
  • 「つくば市西栗山遺跡出土の多孔式甑―渡来系資料の評価をめぐる視点―」(『生産の考古学』V,六一書房,2020年)
  • 「石室・棺構造からみた金鈴塚古墳の評価」(『金鈴塚古墳出土品再整理報告書』木更津市教育委員会,2020年)
  • 「関東北西部の横穴式石室―導入とその系譜をめぐって―」(土生田純之編『横穴式石室の研究』同成社,2020年)
  • 『横穴式石室と東国社会の原像』(雄山閣,2014年) など。


2023年度学部ゼミナール

     
学部生 研究テーマ
4年生
中司 塁 アイヌ文化のクマ祭りについて
茂木 涼祐 相模の古墳について
加瀬 知也 障子堀について
丹治 朱音 古墳時代の鈴鏡について
戸内 未芙 古墳時代の群馬県西部における窯業史
3年生
長澤 桂隆 古墳時代の儀礼について
佐藤 優哉 東国の装飾横穴墓について
荒井 隼平 地域間における縄文土器の流通について
松永 啓佑 横穴墓の外表について
赤澤 亮太 古墳時代の副葬品
鈴木 鼓太朗 鳥形埴輪について
2年生
小林 奎太 北海道アイヌのチャシ文化について
布施 美優 江戸時代を中心とした化粧品・化粧道具について
大島 和月 城郭建築について
川村 怜維 織豊期の城郭建築について
新井 ゆりあ 縄文時代の環状列石について
宮副 真衣 城郭について
ヒギンス 凱 @ウルク期の政治と社会について/A前期古墳について
志田 愛月 古墳・埴輪など
根岸 瑞季 土偶などの遺物(形が面白いもの)
秋元 奏恵 古墳時代の鏡について



2023年度大学院ゼミナール


大学院生 研究テーマ
修士課程3年生
小此木 遼 横穴式石室の構造と空間利用について ―上野地域を中心として―
修士課程2年生
正田 悠馬 横穴式墓制から見た地域社会
高橋 萌 弥生時代の鳥形木製品の様相
修士課程1年生
三田 日向乃 古墳時代の牧推定地における馬具の様相
金内 一晟 下野・上野地域における墳丘構造とその性格
呂 泊洋 日本における極彩色壁画古墳と南北朝・隋唐時代の大陸における壁画墓の関係性
野島 大和 九州地方における家形横穴墓の出現と展開
小島 健太郎 奈良・平安時代の銭貨使用と流通に関して




Copyright(C) 2010 the Historical Association of Senshu University All Rights Reserved