■鬼嶋ゼミ

研究テーマ: 日本近現代史
研究の近況: 専門は日本近現代史です。地域で生きる人びとの視点から、日本の「戦後社会」の形成過程を考えたいという問題関心のもと、特に1930年代から戦後にかけての日本社会について、地域史、運動史の観点から研究しています。近年は、生活史、医療史、文化史などにも関心をもって研究を進めています。
  • 【著書】『戦後日本の地域形成と社会運動―生活・医療・政治』(日本経済評論社 2019年)
  • 【共著】『戦後知識人と民衆観』(影書房 2014年)
  • 【共著】『新生活運動と日本の戦後―敗戦から1970年代』(日本経済評論社 2012年)



---学部ゼミナール------

2023年度学部ゼミナール



ゼミナール: 前期は日本近現代史に関する研究文献を講読します。後期はテーマを設定して、様々な史料を読む訓練を行います。2021年度は、1945年「敗戦」について考えます。また、前後期ともに研究発表の機会を設けています。各自が日本近現代史に関わるテーマを設定して、卒業論文執筆に取り組みます。

学部4年生 研究テーマ
1 昭和恐慌期の小作争議・小作調停事件における零細地主
2 戦後東京のヤミ市と人々
3 戦後の杉並区の廃棄物事情と杉並清掃工場
4 日ソ不可侵条約交渉
5 戦争体験の継承ー前橋空襲を事例に
6 リニア中央新幹線に見る公共性と地域エゴイズム
7 災害対策基本法の制定経緯
8 戦後の児童福祉過程について
9 本土復帰後沖縄の選挙動向―沖縄米軍基地問題を中心に
10 日本軍兵士の「死」の現実―ガダルカナル島の戦い
11 日本近代教育の受容過程
12 広島の戦後復興における経済再建の要因
13 大政翼賛会研究
学部3年生 研究テーマ
1 東條英機を中心に見る太平洋戦争
2 戦後の都市開発とそれに伴う地域の様相や社会の変化
3 特攻隊員の精神状態の形成と保持
4 アジア・太平洋戦争による多摩地域の民衆の生活への影響
5 旧日本軍において何故軍刀は使用され続けたのか
6 戦時期から戦後における東京周辺地域の生活の変遷
7 箱根山戦争に見る企業競争の解決とその後の地域活性化への影響
8 満洲移民の戦後
9 戦後日本民衆スポーツの拡大ー政治的観点からみるスポーツ
10 交通機関の発達と都市発展の関係
11 平和教育・戦争体験の継承方法とその意義
12 日中・太平洋戦争前期における国際情勢の変化
13 戦前から戦後にかけてのスポーツと政治の関係性
学部2年生 研究テーマ
1 原子爆弾投下後の広島の都市復興
2 戦時下から戦後復興期における女性の姿
3 戦争孤児のその後
4 吉田茂の国内政治と外交史が与える民衆の生活
5 戦時下における言論統制と軍部の関係性
6 戦後の人々の暮らしと鉄道の関わり
7 戦時下で起きた空襲からの復興
8 戦後の米軍基地をめぐる市民運動と地域社会
9 戦後のラジオ・映画などメディアの変遷について
10 第二次大戦後の英語教育の発展
11 戦後日本におけるスポーツ政策の変容と経済効果
12 戦前から戦後における日本の被差別部落認識
13 シベリア抑留時における人々の生活と日本政府の外交、兵士たちの社会復帰
14 戦後スポーツ史と文化史

Copyright(C) 2010 the Historical Association of Senshu University All Rights Reserved