当日配布のパンフレットとチラシ
![]() |
最後の公開講座も、多くの方にご来場いただきました。 |
毎年2回、5年間で計10回の公開講座・シンポジウムを開催しました。 中には、全てにご参加くださった方もいらっしゃいました。 感謝の意をこめて、8回以上ご参加いただいた方々に、記念品を贈呈しました。 |
挨拶 土生田 純之センター研究員 |
|
報告@(11月19日) 高 兵兵氏(西北大学国際文化交流学院副院長・教授) 「菅原道真と九世紀の日本外交」 |
|
報告A(11月19日) 浜田久美子氏( 国立国会図書館司書)
|
|
報告B(11月20日) 山内 晋次氏(神戸女子大学文学部准教授) 「9 〜 1 2 世紀の日本とアジア― ヒトの移動の視点から― 」 |
|
報告C(11月20日) 矢野 建一センター研究員 |
|
報告D(11月20日) 窪田 藍( 東アジア世界史研究センターリサーチ・アシスタント) |
|
報告E(11月20日) 鈴木 靖民氏( 國學院大學文学部教授・横浜市歴史博物館館長) |
1日目質疑応答の様子 | ||
2日目質疑応答の様子 | ||
5年間の取り組みを振り返って「古代東アジア世界と留学生―五年間の取り組みと課題」を述べるセンター研究員 |