ゼミを探す

一覧に戻る

言論法研究室 [担当:山田 健太]

ゼミナール名称言論法研究室(表現の自由ゼミナール)
研究テーマ現代社会に派生する「言論・表現の自由」に関するさまざまな問題について、法・社会的制度やジャ-ナリズムの観点から研究する。
ゼミナール所属文学部 ジャーナリズム学科
学習内容好奇心・行動力・創造力が当ゼミのモットーである。したがって現場主義を貫き、社会的事象の当事者の話を聞き、現場を体感し、自分の頭で考えるという、身体も頭も「汗」をかくことを学生に求めている。最近では、沖縄に行き、集団自決の体験者や、基地移転反対の住民から話を聞く一方、米軍基地にも入り広報官と意見交換をするなどした。また、東日本大震災の被災地を繰り返し訪れ、現地の実態を知るとともに住民や地元企業、さらに取材記者のヒアリングを進めている。韓国大統領選を取材する新聞・ウェブメディアを取材したり、大統領府の広報体制のレクを受ける経験もした。このほか、日常的にもメディア企業や弁護士、NGOの視察や懇談会を逐次行い、それを教室での討論や研究発表に生かしている(発表成果は「ニュース専修」に掲載されている)。
ゼミ生の人数1学年10人程度(学年別にゼミを実施)。
開講日時など毎週水曜の午後(カリキュラム上は3・4時限目)
卒業論文・卒業研究卒論は必修である。最低2万字を課す。(学科としての共通ルール通り)
サブゼミナール適宜、学外授業を実施している。そのほか、自主ゼミを実施している。
ゼミナール合宿年1・2回の合宿を実施している。
対外活動などゼミ生の自主性に基づき自治体との共同研究等に参加している。実績としては、川崎市との共同事業として、新百合ヶ丘周辺マップの作成や、各種団体との共催のシンポジウムの実施などがある。また、震災遺稿や原発報道などをテーマとしたシンポジウムを開催し、ゼミナール研究の成果発表を行なっている。
OB・OGの進路毎日新聞、沖縄タイムス、トーハン、中日新聞、神戸新聞、TBS、沖縄テレビ、東京外国語大学大学院、早稲田大学院(ジャーナリズム・コース)のほか、放送制作会社、専門新聞社、出版社、広告企業、IT企業等に進んでいる。
OB・OG会随時、OB会を実施(MLを開設中)。
教員紹介最近の著書としては、『放送法と権力』、『愚かな風』、『見張塔からずっと』(いずれも田畑書店)、『3.11とメディア』(トランスビュー)、『言論の自由』(ミネルヴァ書房)、『ジャーナリズムの行方』(三省堂)、『法とジャーナリズム』『ジャーナリズムの倫理』(いずれも勁草書房)、『現代ジャーナリズム事典』(三省堂)など。東京新聞や琉球新報でコラムを連載中。
学外活動としては、日本ペンクラブや自由人権協会の理事として活動している。

山田 健太[研究者情報データベースへ]
HP
その他通称『お散歩ゼミ』。まずは好奇心をもち、行動力を発揮して出かけ、創造力を働かせて本質を探ることが大切です。そのためのきっかけと機会をゼミが提供しますが、それを生かすか否かは学生の皆さん次第です。
1573011623211
1573011623116
[2022年2月更新]