ゼミを探す

一覧に戻る

応用通訳法[担当:田邉 祐司]

ゼミナール名称応用通訳法ゼミナール
研究テーマ基本的な日英通訳トレーニング法(応用通訳法)を学びながら,ゼミ生の英語コミュニケーション能力,異文化対応能力を飛躍的に伸ばすことを中心課題としています。
ゼミナール所属文学部英語英米文学科
学習内容日英通訳トレーニング法の基礎的な手法を英語学習へと応用し,英語力の拡充と基本的な日英通訳技能を身につけることをねらいとします。前期には,通訳に関する基本理論・考え方を学びながら,Quick Response,Retention,FIFO,Sight Translation,Shadowingなどの手法を通して,語彙・文法・音声などの「英語の骨格」を形成するためのトレーニングをおこないます。後期には模擬通訳練習で中級レベルの英語力の伸長を目指しています。
ゼミ生の人数男性5人 女性9人
開講日時など月曜日 3限
卒業論文・卒業研究卒業研究は,秋にある通訳コンテストとビデオに収録した各自の日英通訳技能を振り返った論考で構成されます。
サブゼミナール学生主体の自主ゼミはほとんど毎日行っています。
ゼミナール合宿年に5回,主にセミナーハウスで実施しています。2014年度はこれまで2月と5月に行っています。
対外活動など指導教官が関係する講演会,セミナーなどに積極的に参加させています。
OB・OGの進路通訳・翻訳会社,IT関連企業,警察官,教職など。
教員紹介田邉 祐司 博士(教育学)[研究者情報データベースへ]

【現職等】
専修大学文学部英語英米文学科教授、同学科長、同大学院文学研究科教授。早稲田大学総合教育・科学学術院大学院教育学研究科客員教授(H. 26年 休職)。明治学院大学文学部英文科非常勤講師。玉川大学大学院文学研究科非常勤講師(H. 26年 休職)。

【略歴等】
山口県の公立高校勤務の後、中高一貫校、予備校、通訳学校、短大、大学などを経て、現職。米国、ニュージーランドの大学院でも集中講義を担当。日英通訳者としても国際会議などで通訳を務め、通訳者養成にも従事。2011年度NHKラジオ「基礎英語1」元講師。Eiken Podcast 「英語チップス from 英検」(Talking English with Yuji and Peter) 講師。

【役職等】
・文部科学省中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会外国語専門部会第3部会(教員研修)元代表
・文部科学省「『英語が使える日本人』の育成のための戦略構想」元委員
・文部科学省英語指導者講座講師
・文部科学省英語教員集中研修講師
・日本英語音声学会理事
・日本英語教育史学会理事
・関東甲信越英語教育学会理事
・国連英検特A級面接官

【主な著書等】
主な著作は『太郎と博士のビジュアル英単語帳』(NHK出版、単著)、『マイ・フレーズ・ブック 自分でつくる単語帳』(NHK出版、監修)』、『英語発音指導マニュアル』(北星堂、共著)、『1日3分脱日本人英語レッスン』(朝日新聞出版、共著)、『英語音声学辞典』(成美堂、)、『がんばろう!イングリッシュ・ティーチャーズ』(三省堂)、『文科省検定教科書New Crown English Series』(三省堂)をはじめとして、学術論文、講演、専門誌記事等多数。和英辞典、英和辞書の執筆も手がける。

Nintendo DSソフト『英語が苦手な大人のためのDSトレーニング もっとえいご漬け』(任天堂)では監修・発音解説を務める。NHKの基礎英語1(2011)はカシオ電子辞書 Ex-Word N3850に再録。

『英語教育』(大修館書店)では「和文英訳演習室」を6年間担当した後、2010年に「教室即戦力コラム コミュニケーション指導に広がりと深みを」を1年間連載。『Asahi Weekly』(朝日新聞社)では「Mind the Gap:基本表現の落とし穴」を3年間にわたって連載し、現在は同紙で、「ニュースの森から:Wordsmith’s Workshop」を連載中。また英語教師向けの三省堂の季刊誌『TEN』では「授業マネージメントの勘どころ」を連載中。ゼミのブログ「常時英心:言葉の森から」は一日平均1000以上のアクセス数を誇る。

 田邉 祐司[研究者情報データベースへ]
HP田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から
その他上掲のゼミブログをご参照ください。
1573009092792▲ゼミ、スタート!旧3号館の跡地にて
1573009092474▲ゼミ授業風景。身体の動きと英語リズムの連動性
1573009092403▲山中湖畔にて。ゼミ合宿の一コマ。
1573009092756▲夜の勉強会。何を学んでいるのだろう。
1573009092252▲学会へみんなで参加
[2014年6月掲載]