私の業績

 

菱木昭八朗・スウェ−デン法関係研究業績目録

Förteckningar över Shohachiro Hishikis juridiska skrifter om svensk rätt- och rättsvetenskap. Professor emeritus vid Senshu universsite, JD h.c. vid Uppsala. Advokat.

 

論文 

1.     権利概念の変貌歴史法学派からウプサラ学派へ」専修大学論集281962.02.s.37)( Rättighetsbegreppets förändring. Från historiska skolan till uppsala skolan.)

 

2. 「スウェデン婚姻法における配偶者持分権について」ジュリストNo.375(1967.10.15) (Vad är giftorätt i  giftermålsbalken ?)

 

3.「スウェデン年次休暇法」専修法学論集6(1969.01. s.44)(om svensk semesterrätt)

 

4.「スウェデン婚姻法改正の要点」 ジュリストNo.430号 (1969. 08.01)(Ändringar i giftermålsbalken i  Sverige)

 

5.  「スウェデンにおける新しい消費者保護法家庭訪問販売法」ジュリストNo.494号 (1970.12.15)(Om  hemförsäljningslagen)

 

6.「スウェデン損害賠償法における死者に対する名誉侵害と遺族の損害賠償請求いわゆるハンマルショルド事件から」ジュリストNo.479 (1971.05.15) (Förtal till den avlidne och skadeståndrätt frånn dennes släkt. ur Hammarskjöldsfallet)

 

7.「スウェデンにおける放射線業務従事者のための特別年次休暇法」 専修法学論集12(1971.12 s.46) (Om lagen (1963:115) om förlängd semester för vissa arbetstagare med radiogiskt arbete.)

 

8.「生別・死別と夫婦の財産関係日瑞比較法的研究」専修法学論集14(1972.12 s.47)(Makars egendomsförhållanden. I fall av äktenskapsskillnad och i ena makens dödsfall)

 

9.「スウェデンにおける法学教育」 専修法学論集16号 (1973.12. s.47)(Jurist utbildning i Sverige)

 

10.1973年スウェデン婚姻法改正の問題点(1)2)」家庭裁判月報第26巻第3号・第4(1974.03.04.s.49)(1973 års ändringar i gifterm&lsbalken.)

 

11.「スウェデンにおける新しい法律扶助法と訴訟保険について」専修法学論集18号 (1974.05 s.49)(Nya rättshjälpslagen och   rättsskyddsförsäkring i Sverige)

 

12.「スウェデンにおける生存配偶者の相続権」戸籍339号 (1974.05.25. s.49) (Efterlevande makes arvsrätt i ärvdabalken)

 

13.「スウェデンにおけるプライヴァシ保護立法の現状と将来」ジュリストNo.589号 (1975.06.15)(Om integritetslagstiftningar i Sverige)

 

14.「スウェデン婚姻法における夫婦間の贈与について」高梨教授還暦記念論文集(1976.06.15 s.51) (Gåva mellan makar i  svensk äktenskapsrätt)

 

15.「スウェデン養子法の発達」ジュリスト No.626 (1976.12.15) (Adoptionsinstitutets utveckling i  sverige)

 

16.「スウェーデンの家族」ジュリスト増刊総合特集現代の家族6号 (52.4.18) (En svensk familje)

 

17. 「スウェデン親子法における父性の確定とエングシュトリュファルコネシュカ表について」専修法学論集28号 (1977.11)(Fastställande av faderskap och Engströms & Falconerska tabellerna)

 

18.「スウェデン親子法改正の問題点」専修法学論集29(1978.03)(Ändringar i föräldrabalken)

 

19.「スウェデン男女雇用平等法その歴史的背景」スウェデン社会研究月報 Vol.12.no.7-8 (1980.08) (Jämställd mellan man och kvinna i Sverige)

 

20.「フォルケ・シュミット教授ストックホルム大学の死を悼んで」スウェデン社会研究月報 Vol.12. no.10 (1980.10) (Minnet av  Professor Folke Schmitt.)

 

21.「スウェデン・プライヴァシ立法の現状と将来」ジュリスト臨時増刊号 (1981.06.05)(Nu och framtiden av integritetsskydds lagstiftningar i Sverige)

 

22. 「スウェデン・デタ法」 比較法研究日本比較法学会(1981)(Svenska datalagen)

 

23.「養子縁組と親子の面接交渉権」判例紹介専修法学論集33

 

24.「元駐日スウェデン大使・アルムクヴィスト氏を偲んで」スウェデン社会研究月報 Vol.14.no.06 (1982.06) (Minnet av herr  Almwquist, f.d. svenska ambassadorn i Japan)

 

25.「第29回北欧法律家会議に出席して」スウェデン社会研究月報 Vol.14.no.10 (1982.10)(Att delataga det 29:e nordiska juristmötet)

 

26.「スウェデン養子法」ジュリストNo.792 1983.01.15)(Om svenska adoptionsrätt)

 

27.「セメステルという言葉について」スウェデン社会研究月報vol.15.no.7/8 (1983.07)(Om ordet "semester")

 

28.  「スウェデンにおけるサラリマン基金財団構想について」スウェデン社会研究月報Vol.15.no.09 (1983.09)(Om arbetstagarefonden)

 

29. 「スウェ−デン新年次休暇法」専修法学論集37号(1983.09)(Om ändrade semesterlagen)

 

30. 「スウェ−デン人工授精問題調査委員会報告から(1).(2)」 スウェ−デン社会研究月報 Vol.16.no.01.02 (1984.01)(ur det betänkandet av inseminationsutredningen. SOU 1983:42)

 

31.「死者に対する名誉侵害と遺族の損害賠償請求−いわゆるメ−リット事件から−」(判例紹介)専修法学論集39号 (1984.03)(Förtal till den avlidne genom en roman och dennes familiens skadeståndsrätt mot författaren. Ur s.k.Merits fallet)

 

32.「数字とグラフに見るスウェ−デンの夫婦財産契約」専修法学論集3(1984.03)(Äktenskapsförord i sverige)

 

33.  AID人工授精子の父性確定−いわゆるハパランダ事件から−(判例紹介)専修法学論集39号 (1984.10)(Faderskapsfastsällande av AIDs barn. Ur s.k. Hapalanda fallet)

 

34. 「マルムシュトュ−ム教授(ウプサラ大学)の死を悼んで」スウェ−デン社会研究月報Vol.17.no.10 (1984.10)(Minnet av Professor Åke Malmström vid Uppsala universitetet)

 

35.「改正の迫られているスウェ−デン法律扶助法」スウェーデン社会研究所月報Vol.16.no.7/8(1984.11)(Rättshjälpslagen tvingas att  förändras)

 

36.「スウェ−デン人工授精規制法」ジュリストNo.835号(1985.05.01) (Om inseminationslagen)

 

37.「スウェ−デン体外人工受精規制法審議会草案から」スウェ−デン社会研究月報 Vol.17.no.05 (1985.05)(Om en rapport angående IVF från inseminationsutredningen)

 

38.  「スウェ−デン氏名法」専修法学論集44号(1986.07)(Namnlagen.)

 

39.「スウェ−デン新氏名法における夫婦と子の氏の得喪について」家庭裁判月報第40巻第5号(1988.05)(Efternamns förvärv och förlust i nya svensk namnlagen)

 

40. 「スウェ−デンにおける内縁夫婦の財産関係に関する法律について」家庭裁判月報第40巻第6号(1988.06)(Om sambolagen)

 

41. 「スウェ−デン改正相続法における生存配偶者の相続権について」専修法学論集48号 (1988.09)(Efterlevande makes arvsrätt i ändrade ärvdabalken)

 

42. 「スウェーデン新婚姻法について」家庭裁判月報第41巻第7号 (1989.07)(Om nya äktB)

 

43. 「スウェーデン氏名法における夫婦の氏」専修法学論集59号(1993.09)(Makars efternamn i namnlagen)

 

44. 「スウェーデン・データ法の現状と将来」ジュリスト増刊号 1994.02(52.4.18)(De lege lata och de lege ferenda i Svenska datagalagen)

 

45.「スウェーデンにおけるもう一つの比例代表制―後見監督人選挙」専修法学論集60号 (1994.3)(förfarande om val av överförmyndare)

 

46. 「スウェーデン・データ法改正草案」専修法学論集第61号(1994.7)(Om förslaget till nya datalagen SOU 1993:10. Ur Datalagsutredningen)

 

47.「スウェーデンにおける成年者後見制度について」法と精神医療 第7/8合併号(1994)(Om förvaltarinstitutet i Sverige)

 

48.「スウェーデン同性婚法」ジュリストNo.1056号(Om regitrerat partnerskapslagen)

 

49.「スウェーデン同性婚法」(条文翻訳)専修法学論集第64号(1995.7) (Översättning av registrerat partnerskapslagen)

 

50.「スウェーデン埋葬法」(条文翻訳)専修法学論集第63号(1995.7) (Översättning av begravningslagens och förordningen)

 

51. 「スウェーデン統治法の改正」専修法学論集第64号(1995.7)(Regeringsformen. ur senaste ändringar)

 

52.「スウェーデン婚姻法その後」家庭裁判月報第47巻第5号(1995.05)(Äktenskapsbalken efteråt)

 

53.「スウェーデン相続基金財団法」家庭裁判月報第47巻第11号(1995.11)(Om allmänna arvsfonden)

 

54.「スウェーデン・新臓器移植法」 ジュリストNo.1085号(1996.03.01)(Nya svenska transplantationslagen)

 

55.「スウェーデン公職選挙法」専修法学論集第66号(1996.03)  (Om svenska vallagen.ur senaste ändringar)

 

56.「スウェーデン新臓器移植法」比較法制研究第20号(1997)国士舘大学比較法制研究所

 

57.「スウェーデン新法律扶助法」リーガル・エード第2号(1997)財団法人日本法律扶助協会

 

58.「成年後見制度の改正に関する要綱試案」(法務省民事局参事官室)について  1.成年後見人 2.成年後見監督人 判例タイムスNO.972(1998.07.01)

 

59.「スウェ−デン法研究の軌跡」専修大学今村法律研究室報 No.32(1999.02)

 

60.スウェーデンにおける「強制不妊手術事件と補償問題」(海外法律事情:スウェーデン)ジュリスト No.1152 (1999.03)

 

61.「スウェ−デンの新しい個人情報保護法について」専修大学今村法律研究室報 No.34(2000.03)

 

62.「スウェ−デンの新しい個人情報保護法について」比較法研究61号(1999)比較法学会

 

63.

 

[エッセイ](Essy)

 1.「ウプサラ大学紀行」書斎の窓 No.159

 2.「スウェーデン語固有名詞の発音」書斎の窓 No.160

 3.「果たしてスウェ−デンはフリ−セックスの天国か?」大学時報Vol.17. No.83

 4.「スウェ−デン王家誕生秘話」書斎の窓 No.235,236

 5.「ストックホルム・シェ−ルゴ−デン2題」 書斎の窓 No.281

 6.「ややっこしいスウェ−デン人名・地名の読み方」 書斎の窓 No.282

 7.「スウェ−デンの大学と日本の大学」 大学時報 Vol.28.147

 8.「スウェーデンにおける男女の平等とは」 毎日新聞 (1980.3.24)

 9.「君、さん、先生。敬称の使い方、スウェ−デンと日本の違い」9号

10.「ラーグマン・トルイニー伝説から」 書斎の窓 No.330

11.「スウェ−デンの夫婦別姓の問題を考える」時の法令 第1273号

12.「シェルヴオンゲンに岩面刻画を見るのこと」 スウェ−デン社会研究月報

13.「北欧最古の大学.ウップサラ大学」 ニュース専修 203号

14.「ネ−ムフォッシェンに岩面刻画を見るのこと」 育友

15.「ウプサラ大学ゲスト・ハウスに住むのこと」育友

16.「スウェ−デンの幽霊」育友

17.「スウェ−デンの税金」 ジュリスト増刊総合特集(日本の税金)33号

18.「スウェーデンの散骨」 書斎の窓 No.444 (1995.5)

19.「スウェーデンの後悔投票制度について」書斎の窓478号(1998.10)

20.「スウェーデンの非拘束名簿式投票制度について」書斎の窓484号(1999.05)

 

 [学会発表]

  「スウェーデンにおけるプライバシー保護立法について。特にスウェーデン・データ法を中心として」[日本比較法学会]学習院大学(1981.5.6)

  「スウェーデンにおける新しい成年者後見制度について」[行為能力制度研究会]法政大学(1991.7.23)

  「スウェーデンにおける成年者後見制度について」[法と精神医療学会]上智大学(1993.3.27)

 

 [講演]   

1.「スウェーデン養子法について」 法制審議会身分法部会 1982.10.

2.「スウェーデンにおける未成年者の扶養」 日本弁護士連合会

3.「スウェーデンにおける成年無能力者制度について」東京精神薄弱者・痴呆性高齢者権利擁護センター1992.10.23

4. 「スウェーデンの婚姻法と日本の婚姻法」ウップサラ大学名誉博士号授与記念講演ウップサラ大学法学部(1991.5)

5.「スウェーデンにおける夫婦の氏について」北欧文化協会 1993.2.26 国際教育会館

6.「スウェーデンにおける新しい臓器移植法について」1996.11.26.国士舘大学比較法制研究所

7.「スウェーデン補助生殖立法に見る非配偶者間補助生殖子の自己の出自を知る権利について」厚生労働省厚生科学審議会生殖補助医療部会 2002.02.28.

8.「スウェーデンの家族法についてー最近の話題からー」北欧文化協会例会2002.03.25,京橋プラザ区民会館

 

[翻訳]

1. スウェ−デン婚姻法 ヤコブ・スンドベルイ 1978.(s.53)04.29 新比較婚姻法 宮崎孝次郎編

2. スウェ−デン・デ−タ法施行後、2年の経験から(電気通信総合研究所)

3.     スウェーデン親子法立教大学法学部スカンジナビア法講義教材(1995年)[著書]

 

 

「婚姻法の研究(上)高梨公之教授還暦祝賀論文集」(スウェーデン婚姻法における夫婦間の贈与について)昭和51年6月 有斐閣発行共著

 「スウェ−デンの社会政策」(スウェ−デン男女雇用平等法)1981.12.10 (s.56)スウェ−デン社会研究所編  共著

 「意思能力が十分でない人の社会生活を支援するために」(スウェーデンにおける成年後見制度について)野田愛子編・新しい成年後見制度をめざして・東京精神薄弱者・痴呆性高齢者権利擁護センター1993年発行  共著

 「海外の成年後見制度とわが国の現行制度の問題点と改善の方策」権利擁護センター・すてっぷ座談会特集(1994.09.13)共著 

  弘文堂発行 「事典・家族」執筆項目 スウェーデンの家族法、スウェーデンの離婚・離婚法、スウェーデンの養子、スウェーデンの相続

 「被保護成者制度の研究」(須永醇編)「スウェーデン成年後見制度について」1996.03.頸草書房発行共著

                                                      以  上

_

ホームページに戻る