■田中禎昭ゼミ


研究テーマ:日本古代の地域社会と王権・国家

研究の近況:日々、「正倉院文書」と出土文字史料と格闘しながら、新たな古代地域社会論の構築を目指しています。特に最近は、今日、残されているすべての戸籍・計帳関連史料についてデータベースを完成させ、歴史人口学の方法を導入し、謎に包まれた古代の戸の実像を究明する研究に取り組んでいます。また、律令国家による地域社会編成の実態を考えていくために、軍制・楽制の問題にトレンチを入れています。

  • 【共著】「古代社会の男女」(国立歴史民俗博物館編『企画展示 性差(ジェンダー)の日本史』、2020年)
  • 「戸籍と古代社会」(佐藤信監修・新古代史の会編『テーマで学ぶ日本古代史 社会・史料編』吉川弘文館、2020年)
  • 「橘花ミヤケにおける氏族の動向―物部・刑部・飛鳥部吉志―」(『人文科学年報』50、専修大学人文科学研究所、2020年)
  • 「籍帳に見る古代の子ども―半布里戸籍における片籍の分析―」(『総合女性史研究』36、2019年)
  • 「古代家族論の現状と課題」(『月刊 考古学ジャーナル』691、2016年)
  • 『日本古代の年齢集団と地域社会』(吉川弘文館、2015年)



---学部ゼミナール------


2023年度学部ゼミナール



『続日本紀』を逐条で読み、八世紀前半期の政治と社会について考察を進めています。


学部生 研究テーマ
ゼミナール3
金子 美月 日本古代天皇の行幸について
千葉 奈桜 日本古代葬送儀礼における勅使
大森 美桜 命婦制の再検討
杉山 航平 霊亀年間の遣唐使について
原 香音 万葉筑紫歌壇―政治史の視点から―
中島 海斗 風土記と民衆社会
井田 剣也 古代東北の兵制
吉本 岬生 画工司について
米窪 涼太 美濃?と調庸制
田仲 真武 渡来系氏族と建郡ー美濃国を中心に
ゼミナール2
白倉 和輝 八世紀の陵墓について
原 真実 技能集団と氏族系譜
大村 大輔 古代ジェンダー論
鎌田 隼斗 春日山祭祀の再検討
柳下 尚輝 御食国の贄の貢進
増田 明莉 渤海との外交について
土屋 周 古代の陵墓守衛者について
小松 なつき 災害と地方民衆の経済活動
ゼミナール1
新井 友裕 八世紀の王権史
田尻 龍生 飛鳥時代の王権
川合 玲偉 藤原四子と聖武天皇
岸 夕杏穂 蘇我本宗家について
水上 紘汰 地域からみた日本の古代
小野沢 柊 藤原不比等論
力石 和奏 摂関期の藤原氏について
宮川 怜大 摂関期の王権論
上田 拓人 奈良時代の仏像について
山田 七瑞樹 王権祭祀論

Copyright(C) 2010 the Historical Association of Senshu University All Rights Reserved